20191102

ゴルフやってます、、時々お習字: ゴルフ5サニーフィールドのラウンド

この日は
ゴルフ5サニーフィールドのラウンドレッスン。

またまた
小林伸太郎プロとコーチと生徒2人という
…なんか私ですみません( ̄ー ̄;)ゞ
という感じ。

何故ならば、
その小林プロ、
来年の前半のトーナメントに出場決定!
そして、
11/28からのCASIOワールドオープンにも
出場決定!!
おめでとうございます
。₀: *゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*:₀
いきなり優勝狙って欲しいです。
そんな11月に入ったところで
一緒にラウンドしてもらって良いのか?
もっとシビアな練習しなくちゃならない
イメージなんだけど…
と思っていたら、同伴のIさんが、
「教える事で、自分が再確認する事も
あるだろうし、いいんじゃない?」
と、仰るので、
勝手に納得(´▽`) '`,、'`,、

ということで、
いつもスタート前にみっちり練習。

この日は、
どんなグッズが飛び出すのか(。・m・)

まず、パットから
…色んなパターが5~6本ある
試打会みたいだ(。・m・)

相変わらず(としか言えない)
パットが不安定な私。
今回は
まずパター練習場でストレートラインを
選んでもらい、
普段通りのやり方で自分が思った通りに
フェイスをカップに向け
レーダー的な機器を使用して
カップに向いているか見てもらう。

すると、ほぼ、どの種類のパターを使っても
カップの右を向く。

なので、
いつもより球を左に置く

これでフェイスがカップにきちんと向くのが
分かったので

測ってもらうと

足幅42 cm


左足からフェイスまで16.5 cm


爪先からパターのトゥの先まで36cm


ということで、
パットを打つ時に
このアドレスが毎回出来るように練習。

今回のラウンド中、実践しました。
かなり修正出来ました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
とはいえ
最初の2ホールは、うまくいかず
バタつき3パット、4パットで焦りましたが、
その後は惜しくも外した!を含め、の
2パットが続いたのと、
全てのパットの転がりもよくなったと、
お墨付きを頂いたので、
これでパットが入るようになるかも!?
だといいんだけどな~(´▽`) '`,、'`,、

練習その2は、アプローチ。

スティックを30°くらいの角度に刺して


インパクト後、
フォローが青の棒に沿うように振る


慣れてきたら、スティックなどは外し
繰り返し練習しました。
クラブも52°56°と変えて
落とし所を決めて、
キャリーとランの割合を考え
自分の基準の振り幅を決めていきました。

ここで練習時間が終了で、
ショット練習は出来ず。

ラウンド開始です。
何度か一緒にラウンドしているとはいえ、
緊張はする。

最初の方はショットは
そんなに悪くなかったが、
パットはどうしよう(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
というくらい、焦ってしまった。
いつもと違うアドレスに慣れるまで
2ホールを費やす。
しかも2HのPAR3、ワンオンしたのに
4パット〣( ºΔº )〣

しかし、
その後、パットは徐々に慣れてきて、
と、
思ったらショットが荒れてきた。

ティーショットからアプローチまで
思った以上に右に出る。
アドレスも右に向いている事がある。

ということで、
アドレスをする時に
両目でターゲットを見るのではなく
利き目で見ることを推奨され
実践してみました。
その後
ティーショットに関しては
常にちゃんと向いているか
チェックしていただき、
ほぼ、出来てきました。
2nd以降は、まだこれからの課題…。

そしてランチタイムを挟んだ後半は
ティーショットが乱れてきた。
原因は、
ハンドファーストでインパクトし始めた事。
インパクト時にグリップエンドが
おへそを指さないとならないのに、
外れてしまっていた。
疲れてくると、こうなる傾向があるので、
今後の課題_φ( ̄ー ̄ )

ラウンド後のミーティング?にて
こうなるところが


こうなってしまう↓↓のを修正せねば



結果は(/_<)

ビミョーな感じで…
出来の悪い生徒でサーセンm(_ _)m
次回こそ( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )結果出します(仮)

クラブハウス出ると

とっぷりと日は暮れてました。
長い1日でしたが、楽しかったです。
勉強になりました。
ありがとうございました。

にほんブログ村 ゴルフブログ 女性ゴルファーへ
にほんブログ村 from ゴルフやってます、、時々お習字