ラベル まる得!ゴルフレッスン公開 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル まる得!ゴルフレッスン公開 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

20201114

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-15

スターズ二日目、松山選手は15hまでをー4でラウンドし、通算-8は首位と1打差でサスペンデッドとなりました。今平選手は−2でホールアウトし、予選通過は確実です。

首位は、-9に4人、DJ、JT、キャメロン・スミス、アンサーです。四人はホールアウトしているので、明日朝、松山選手がー2で回ったら、単独首位、-1でも首位タイでワクワクの決勝ラウンドになりそうです。

日本の男子、太平洋マスターズ二日目は、-5の木下稜介選手とCキム、小齊平選手らです。石川選手は+4で39位タイでした。小齊平選手はアメリカの下部ツアーでなかなか上位フィニッシュできず、18試合に出て予選通過は6試合のみ、最高で16位タイ、ほとんど60位くらいという結果でしたが、日本ではレギュラーツアーで首位タイで決勝進出ということになっています。もはや、コーンフェリーツアーよりも弱いフィールドになってきているようですね。

日本の女子、伊藤園レディースは、白蛇の化身キム・ハヌルが−7で単独首位、2位タイは-6の宮里美香選手と岡山絵里選手です。渋野選手は-2で20位タイでした。

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみください・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201113

まる得!ゴルフレッスン公開: 本日はメルマガ配信日ですです。

スターズ初日、松山選手は-4でラウンドし、首位と3打差の4位タイ発進、首位は-7のケイシー、2位タイは-5のシンプソンとシャフリです。タイガーも-4、試合はサスペンデッドになっています。

太平洋クラブマスターズは、大槻智春選手が-4で単独首位、2位は-3の木下裕太選手、金谷選手は-1、石川選手は+7などでした。

今日は金曜定休日です。今日はメルマガ配信日です。配信時間は午後6時くらいの予定です。

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

いつもありがとうございます。

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201112

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-19

週は、いよいよマスターズです。秋のマスターズというのは、ちょっといつもとは趣が違っていて、また、コースコンディションなども違うようなので、果たしてどんなマスターズになるのか?とても楽しみです。特に、先週上り調子だった松山選手の活躍には期待がかかります。パワーランキングは・・・

  1. DJ
  2. ラーム
  3. マキロイ
  4. ケプカ
  5. ウェブ・シンプソン
  6. デシャンブー
  7. シャフリー
  8. JT
  9. パトリック・リード
  10. トニー・フィナウ
  11. ジェイソン・デイ
  12. 松山
  13. キャントレー
  14. オーバーハイゼン
  15. ババ
  16. アダム
  17. ティレル・ハットン
  18. ポールター
  19. リー・ウェストウッド
  20. タイガー

ということで、上位はガチガチの予想ですが、ポールターやウェストウッドってなんで?っていう感じです。またJTはもっと上じゃないのか?個人的にはラームかな?次にJTかDJか?デシャンブーもからみそう、みたいな感じで、できればタイガーが驚きの優勝争いとかあると面白いと思います。

スタート時間は、松山選手が日本時間の今夜9時21分にインスタート、ウェブ・シンプソンとマーク・リーシュマンの組です。今平選手は深夜1時5分、ニック・テイラーとジャスティン・ハーディングとの組です。タイガーは9時55分、シェーン・ラウリとアンディ・オルグトゥリーの組み合わせです。

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみください・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-17

日は火曜日なので、世界ランクが更新されています。先週の世界ランクポイント対象試合は全部で7試合、ヒューストンオープン(50)アフロディーテヒルズサイプレスショーダウン(24)その他でした。今週のトップ10は・・・

若干の入れ替わりがありました。今週の日本のトップ10は・・・

松山選手は18位に2ポイント上昇、川村選手もサイプレスで二位になったので、170位に上昇していました。その他の選手は全員下降していました。今週の女子は・・・

  1. — KOR JIN YOUNG KO 7.90
  2. — KOR SEI YOUNG KIM 6.87
  3. — USA NELLY KORDA 6.59
  4. — USA DANIELLE KANG 6.40
  5. — KOR IN BEE PARK 6.18
  6. — JPN NASA HATAOKA 5.80
  7. — CAN BROOKE M. HENDERSON 5.77
  8. 1 AUS MINJEE LEE 5.28
  9. -1 KOR SUNG HYUN PARK 5.23
  10. — KOR HYO-JOO KIM 4.81

あまり動きはありませんでした。今週の日本の女子は・・・

  1. 6 — JPN NASA HATAOKA 5.80
  2. 15 — JPN HINAKO SHIBUNO 3.53
  3. 17 — JPN AI SUZUKI 3.32
  4. 42 — JPN AYAKA FURUE 2.35
  5. 54 -2 JPN MONE INAMI 1.99
  6. 71 -2 JPN MOMOKO UEDA 1.69
  7. 72 -1 JPN SAKURA KOIWAI 1.65
  8. 86 -3 JPN YUI KAWAMOTO 1.37
  9. 88 -2 JPN MINAMI KATSU 1.31
  10. 91 — JPN ERIKA HARA 1.22

上位4人は現状維持でしたが、5位から9位だった選手は世界ランクを落としていました。

渋野選手と鈴木選手の差は、先週の0.26から0.21に減っていました。渋野選手としては、どうしても抜かれたくないところです。もし、アメリカで残りを戦えば、日本で戦う鈴木選手に抜かれてしまう可能性が高いでしょう。となれば、日本で戦って追い抜かれないようにしたいと考えると思われます。やはり、4年に一度のオンピック出場のチャンスはどうしても逃せないので、安全策としては、そちらを取ると思われます。

一方、世界を視野に考えるのであれば、やはりアメリカでポイントを稼ぐ実力をつけるべきです。だとすれば、アメリカで戦ってダメなら次のオリンピックの糧とする、という考え方もあるでしょう。パターのように潔くいくのなら、後者を選択するべきだし、そうしたら凄いと思いますが、通常ならともかく、今年の戦える試合数なども考慮すると、そうはしないと思われます。

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみください・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201111

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-18

日見た世界の青木プロが若手のプロ男女二名にレッスンする番組では、青木プロが、女子プロの人のあることを羨ましいと言ってました。

それは何かというと、その女子プロは、左利きで右打ちだったので、左利きなのが羨ましいということでした。その女子プロのスイングは、とても良い動きをしていて、右利きの人にはなかなかマネできない動きでスイングしていました。

ゴルフスイングというのは、左でスイングするもので、それがとても合理的です。合理的だから、それができている人のスイングは、とても美しく見えます。それに比べて右手でスイングしているスイングというのは、バランスが悪いとか、無理な動きをしてしまっているので、見た目に醜くなってしまいます。

世の中には、右手でああしろ、こうしろというレッスンも少なくないですが、正しくは、右手は如何に左のリードを邪魔しないか?という使い方が大切です。スイングの右手は、決して主役ではないので、重要な動きはありはしますが、それは、決して能動的なものではないと理解しておいた方が良いでしょう。

さて、今週のメルマガは・・・

  1. ツアープロの厳しさ4
  2. GP理論74 プロのスイング分析
  3. GP理論 体の動き編74 セットアップ法b-1
  4. 実践ドリル ローテーションドリル2-2
  5. お手本スイング フォローフィニッシュ

1のツアープロの厳しさでは、アメリカで知り合ったある日本人プロのプロ人生について、そこからわかるやるべきことを書きました。

2のGP理論、クラブの動き編では、プロのスイング分析、ダウンでの9時の位置を説明しました。トップからこの位置までのグリップ軌道が、特徴的な動きになっていますが、どうしてそうなっているのか?などを説明しました。

3の体の動き編では、セットアップでよく見られる間違いについて、どうしてそうなるのかという、根本的な理由についても、論理的に説明しました。

4の実践ドリルでは、先週のドリルを一歩、スイングに近づける練習です。とても重要な動きが隠されています。

最後のお手本スイングは、頭上から見たフォローフィニッシュについて解説しています。このあたりの動きで重要なのが、実は頭の動きです。頭はどう動いていたら、良い体の動きができた証拠になるのかを解説しています。

というわけで、今週も乗り沢山です。お楽しみに!

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみください・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201109

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-14

メリカ男子、ヒューストンオープン最終日、松山選手は-7と-爆発し通算-11、普通なら逆転優勝をしてもおかしくないほどのプレーでしたが、カルロス・サンタナじゃなくて、カルロス・オルティ-ズが頑張って−5でラウンドし、通算−13で優勝しました。松山選手はDJと並んで2位タイでしたが、マスターズに向けて、非常にいい感じの最終日となりました。一方、小平選手は−1でラウンドし、通算0で38位タイ、終わってみれば、いつものパターンということになりました。

日本の女子のTOTOジャパンクラシックは、笹尾選手が猛追して先にー16は申ジエとならんで首位タイフィニッシュしましたが、その後、申ジエがイーグル、バーディ−フィニッシュで通算-19とし、逃げ切って優勝しました。渋野選手は通算−6で30位タイ、畑岡選手はー14で3位タイでした。やはりアメリカで世界ランク上位になった畑岡選手は、確かな強さがありますね。

先日、テレビ番組で世界の青木プロが若いプロをレッスンする番組を見ました。コース戦略の様々な知恵を授けていましたが、とても良い番組だと思いました。日本で世界レベルの選手は青木プロと数名しかいないので、そういうレベルのプロに教えてもらえることは、とんでもない宝物になるでしょう。ただ、番組ではギャラをもらって習っているだろうから、どれほど身になるかが気になるところです。それが、どれほど貴重なことかということを、習っているプロが感じて、何度も何度も思い出して練習すれば、きっと強いプロになれるだろうと思いました。

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみください・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201108

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-13

ューストンオープン三日目、松山選手はー4でラウンドし、通算-4は8位タイに浮上、首位はバーンズの-9なので5打差、逆転圏内ギリギリです。デイとオーティスは-8、DJがー6なので、逆転するかもです。そして、小平選手は+2のプレーで通算+1は34位に後退しました。先日書いたいつものパターンになりつつあるようですが、なんとか盛り返してほしいですね。

日本の女子のTOTOジャパンクラシック二日目、首位は申ジエが-13、2位は木村彩子選手が-12、3位はイミニョンが-11といった中、畑岡選手は-8で7位タイ、逆転圏内です。渋野選手は-4で28位タイ、予選落ちこそしなかったですが、本人はかなりご不満だったようです。

松山選手と小平選手の三日目のスタッツを比べてみました。

  • 項目     松山   小平   アベレージ
  • 飛距離    305y  293.5y  297.3y 
  • フェアウェイ 84.62% 53.85%  58.97%
  • パーオン   61.11% 44.44%  57.41%

ということで、小平選手は飛距離、精度、パーオン率の全てで平均以下です。二日目は全てが平均以上だったのですが、日によって差が大きいようですね。

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみください・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201107

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-12

メリカ男子、ヒューストンオープン二日目、首位はサム・バーンズが-7、ブウがー5のデイとオーティス、スネデカーは-4ということで、ちょっと過去の人になりつつある面々が上位です。ということは、設定がちょっと甘めなのかな?というイメージです。

日本勢は、小平選手が-1で21位タイ、松山選手は0で26位タイとまずまずの位置です。いつものパターンでは、今後、松山選手は上位進出、小平選手は40位以下に後退で終了、ということなのですが、小平選手は最近調子が良いみたいなので、もしかすると上位フィニッシュしてくれるかもしれません。

日本の女子のTOTOジャパンクラシック初日、首位は藤田さいき選手とペソンウが-7、一打差には大里桃子、申ジエらです。畑岡、河本選手はー3で16位タイ、笹生選手は-2、渋野選手は-1で38位タイなどでした。

渋野選手のフェアウェイキープは14H中9Hで、出場77選手で一桁は33人、つまり、43人が10/14以上であることからすれば、ショットの精度が劣ると言えるでしょう。パットは29で、20台は30人ということから、平均よりも良いようです。なので、パターが異常に良かったところ、普通に良いくらいになったことで上位になれていない、ということになっているようだということが、数字からは伺えます。

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみください・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201106

まる得!ゴルフレッスン公開: 今日はメルマガ配信日です

メリカ男子ヒューストンオープン初日、首位はスネデカーが-5、2位タイは-3が6人、松山選手と小平選手は0で29位タイ、試合はサスペンデッドですが、残りは少数です。

スネデカーって久々なので、かなり歳か?って思ってたら、まだ39歳でした。イメージ的にはタイガーくらいか?ってかんじでしたが、かなり歳下でした。2013年に世界トップ4くらいでしたが、その後はトップクラスから離れて、一時は80位台でしたが、最悪でそれくらいで、最近は70位台でした。32歳くらいでベストだったので、普通は復活しにくいですが、何か変えてきたのかもしれないですね。

今日は金曜定休日です。今日はメルマガ配信日です。配信時間は午後6時くらいの予定です。

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

いつもありがとうございます。

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201105

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-11

週のトーナメントは、アメリカ男子がヒューストンオープンオープン、松山選手と小平選手らが出場します。アメリカ女子は試合がなく、日本の男子も試合がありません。日本の男子は来週の三井住友VISA太平洋マスターズと再来週のダンロップフェニックス、そして、ゴルフ日本シリーズで終了の予定です。太平洋マスターズはマスターズと同じ週に開催されますが、なぜわざわざマスターズとぶつけるのか?偶然ぶつかっただけでしょうが、無観客試合なのでマスターズは避けて開催してほしかったですね。

日本の女子は、TOTOジャパンクラシック、例年はUSLPGAの公式競技として開催されていますが、今年はUSLPGAの試合ではなく、日本の試合として特別開催されるようです。

渋野選手は日本での出場二試合連続予選落ち状態で、海外では6試合に出て2試合で予選落ち、その他はANAインスピレーション51位、ポートランドクラシック24位、ショップライト27位、全米女子プロ65位タイなど、特にメジャーでの結果が良くありません。

やはり、勝った時はノーマーク状態で、まさか自分が勝つとは考えていなかった無邪気さがあったので勝てましたが、最近は注目が集中し、強みだったパターが入らなくなってきたので結果が出なくなっているようです。

日本人で強かったと言えば宮里選手ですが、宮里選手もパターが入りまくって強かったところ、入らなくなって戦えなくなりました。

渋野選手の去年のスタッツによると、パーオン率が70.76%で24位、1位は稲見選手の78.21%、それに比べて平均パット数は1.758で2位、1位は鈴木選手の1.756です。平均バーディー数が4で1位でした。2位は申ジエが3.8です。また、飛距離は248.21で12位ですが、フェアウェイキープ率が67.95%で41位ということで、飛ばなくはないけどブレは大きいということになっています。

こういう数字から、如何にパット力でスコアを出しているか、ショット力はそれほどでもない、ということがわかります。

渋野選手の場合、ダウンでクラブが寝て、インサイドからまくるようなスイングですが、このスイングを変えることは、このままでは絶対にできないので、今後の活躍はパター次第ということになりそうです。

しかし、今後、パターが復活することは、歴史的に見てもなかなか簡単ではないでしょう。しかし、スター性のある選手なので、なんとかがんばって盛り上げてほしいですね。まるでセベのように、今度こそ、今度こそと期待されつつ、今度はなく終了することがなければいいのですが・・・

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみ下さい・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201104

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-10

週のメルマガは・・・

  1. ツアープロの厳しさ
  2. GP理論 クラブの動き編73
  3. GP理論 体の動き編73
  4. 実践ドリル73
  5. お手本スイング73

1のツアープロの厳しさ3では、かつてレッスンしていたあるプロのツアー全成績を振り返り、レッスンで上達しのか?を検証しました。そのプロは、私のレッスンを少し受けた後、ある有名レッスンプロに習っていました、果たして、その成果はあったのか?というお話です。

2のGP理論73では、プロのスイングのトップを説明しました。フェードヒッターのトップや当時取り組んでいたことなどを説明しました。

3の体の動き編では、セットアップ法を説明しました。多くの人が背骨や骨格の歪みを抱えていますが、できるだけそういう歪みの影響を受けないためのセットアップ法です。

4の実践ドリルでは、ローテーションドリルの二回目です。ローテーションと一口で言っても、間違った方法で手をこねてしまっている人が多いものです。そうならないための、正しいローテーションを習得するためのドリルです。簡単ではないですが、できるようになれば、スイングイメージはかなり変わるでしょう。

5のお手本スイングでは、インパクト後の動きについて、頭上からの映像で見ると、頭の動きや腰の動きがよくわかると思います。

というわけで、今週も盛り沢山です。特に今月の強化目標であるローテーションは、とても重要ポイントです。このドリルをすれば、目から鱗の人もいると思います。今まで考えていたローテーションとは、全く違うイメージになるかもしれません。正しくできる人は少ないのですが、今月はしっかりローテーションをマスターしましょう。

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201103

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-9

日は文化の日なので、多くの人がお休みだと思います。先日は、大阪で大阪都構想の投票があり、否決されました。これで大阪が大阪都になることはなくなり、道州制もなくなったと言えるかもしれません。大阪が大阪都になれば、大阪が副首都的な意識になり、大きく発展し、大阪は想像できないほど活気がでて、大阪市のみなさんも想像できないほどに潤う可能性があったのですが、そうならなくなりました。

東京と大阪の差というのはとても大きくて、数字的には3倍くらいですが、イメージ的には5倍くらいの差があると思います。なので、もし大阪が都になれば、いろんなものが変化して、もしかしたら東京の半分くらいの都市に発展するとしたら、それはとんでもないことだったと言えるでしょう。しかし、それもなくなりました。

時代はテレワークの時代なので、首都に一極集中する必要がなくなってきました。なので、首都の役割も他の大都市に分散することで、地方移住が進み、延いては地方疲弊の流れを変えて全国的に発展するチャンスもかなり低くなってしまいました。

なので、とても残念な結果だったと思いますが、保守的思考の強いお年寄りの票が多い現状では、致し方なかったと言えるでしょう。お年寄りが若者の未来を決めてしまったということになっています。大きく発展する可能性の芽を摘まれたわけです。

しかし、ゴルフの世界では、若者が頑張っています。今日は火曜日なので、世界ランクが更新されています。先週の世界ランクポイント対象試合は全部で5試合、バミューダ(24)アフロディーテサイプレスオープン(24)その他でした。今週の世界トップ10は・・・

上位ランカーが出場しない試合だったので、上位に変動はありませんでした。今週の日本のトップ10は・・・

こちらは下降傾向で、石川選手はトップ100からこぼれていました。今週の女子は・・・

  1. JIN YOUNG KO 7.97
  2. SEI YOUNG KIM 6.87
  3. NELLY KORDA 6.59
  4. IN BEE PARK 6.18
  5. DANIELLE KANG 6.15
  6. NASA HATAOKA 5.91
  7. BROOKE M. HENDERSON 5.77
  8. SUNG HYUN PARK 5.23
  9. MINJEE LEE 5.15
  10. LEXI THOMPSON 4.81

動きはありませんでした。日本の女子は・・・

  1. 6 — JPN NASA HATAOKA 5.91
  2. 15 — JPN HINAKO SHIBUNO 3.62
  3. 16 — JPN AI SUZUKI 3.34
  4. 43 6 JPN AYAKA FURUE 2.33
  5. 51 — JPN MONE INAMI 2.02
  6. 69 — JPN MOMOKO UEDA 1.70
  7. 71 1 JPN SAKURA KOIWAI 1.67
  8. 83 — JPN YUI KAWAMOTO 1.41
  9. 89 3 JPN MAMIKO HIGA 1.22
  10. 90 -1 JPN ERIKA HARA 1.22

ということで、古江選手が6ポイント上昇、渋野選手は15位キープですが、鈴木選手が接近しているので、次の試合次第で逆転もあり得そうです。渋野選手としては、かなり必死の戦いになりそうです。

ゴルフスイングも投票に似ています。あなたの中の細胞の古いものは現状維持を望みます。しかし、一方で、変化させて大きく発展することも望んでいます。ただ、現実は、発展を望みつつ現状維持に終わる人が多いようです。大胆に変えることが出来る人は稀だということです。なぜ、大きく発展する可能性を捨てるのか?といつも思います。

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみ下さい・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201102

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-8

メリカ男子、バミューダチャンピオンシップ最終日、試合はブライアン・ゲイとウィンダム・クラークのプレーオフとなり、ブライアン・ゲイが1H目でバーディーとして優勝しました。ブライアン・ゲイは48歳での優勝でした。ツアー5勝目でした。

日本の女子の三菱電機は、昨日まで5打差で単独首位だった勝選手がスコアを伸ばせず、最終日にー7でラウンドした西村優菜選手が逆転優勝しました。西村選手は2000年生まれの20歳、今年のルーキーです。笹生選手は2001年生まれ、女子ツアーは21世紀生まれの時代に入ってきているようです。

日本では、昭和生まれとか平成生まれとかで世代の違いを表現しますが、それよりも大きな差は20世紀生まれか21世紀生まれか、ということがあるでしょう。こちらは世界レベルで意識されそうな違いです。

黄金世代とかプラチナ世代とかあるので、この世代は新世紀世代でしょうか?ツアーの活性化には、若い選手の活躍が重要なので、今後もどんどん良い選手が出てきてくれるといいですね。

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみ下さい・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201101

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-7

メリカ男子、バミューダチャンピオンシップ三日目、首位は新人のドク・レッドマンがー10、2位はライアン・アーマーがー9です。メイハンは三日目も崩れて58位タイに急降下しました。

日本の女子の三菱電機レディース二日目、首位は勝選手がー10、二位は申ジエが-5、3位タイはー4の西村優菜、山下美夢有らです。渋野選手は+5で予選落ち、河本選手は+2で40位タイ、笹生選手は+5で予選落ちでした。渋野選手は、これで出場二試合連続予選落ちです。

ホールインワンをすると予選落ちをするというジンクスがあるそうで、渋野選手はそのジンクスを破れずに予選落ちしました。渋野選手は、パターが悪くなっているというか、去年のパターが良すぎたそうで、現在はパターが課題だということです。

だったら大地プロに習えばいいかもしれないですよね?と思いつつ、今日もレッスン公開です・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201031

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-8

メリカ男子、バミューダチャンピオンシップ二日目、試合はサスペンデッドになっています。暫定首位はアーマーとウィンダム・クラークが-8、3位はヒコックが-7、名のある選手では、ルーク・ドナルドが-5で6位タイ、ハリントン-4、ハンター・メイハンが-1で36位タイです。

ハンター・メイハンと言えば、左軸打法の先生をタイガーに紹介した人ですが、メイハン自身はというと、その頃、少し上位で頑張っていましたが、現在は、まだ37歳なのに全く戦えなくなってしまっています。

メイハンが最も活躍したのは2012年で、その頃一時世界トップ5になりました。1982年生まれなので、丁度30歳で自己ベスト時代を迎え、2015年、33歳から急降下しました。2003年、21歳でプロになり、2007年の25歳から活躍し始めて世界ランク30位台に上昇、そして32歳まで活躍して急降下するという、普通のパターンです。

この流れから見ても、左軸打法が良かったから世界トップ5になれたというよりも、左軸打法を取り入れたから33歳までに選手生命を絶たれたに等しくなった、といった方が良いのではないかと思われます。

流行りに手を出すと、こういうことになるので、皆さんも流行りものには注意しましょう。やはり、長い間培われていた技術というものは、それなりの何かがあるものなので、パッと出てきた妙な方法に流されないようにした方が良いでしょう。ゴルフは楽に大変化して急速上達するほど簡単なものではありません。

日本の女子の三菱電機は、首位が勝みなみの-5、二位は申ジエ、竹内美雪、石川明日香選手らが-4などです。渋野選手はホールインワンがあったのですが、0で32位タイ、笹生選手は+2、河本選手は+3などでした。

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみ下さい・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201030

まる得!ゴルフレッスン公開: 今日はメルマガ休刊日です

メリカ男子バミューダチャンピオンシップ初日、首位はピーター・マルナティが-8、二位はグリムとアーマーが-7などです。

 日本の女子の三菱電機は今日が初日です。12時すぎ現在は、申ジエが-4(9)、宮里美香、イチヒ、金澤、渋野選手らが-3です。

今日は金曜定休日です。メルマガは、5週目のため休刊です。

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

いつもありがとうございます。

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201029

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-7

週のトーナメントは、アメリカ男子がバミューダチャンピオンシップ、日本人選手は出場していません。世界トップ100から9人という弱いフィールドの試合なので、なつかしい名前の選手が結構出場しています。

日本の女子は、三菱電機レディース、渋野選手が出場します。

先日は、石川選手と松山選手やJTとのスタッツを比較しましたが、今日は日本人選手で比べてみました。

  • 名前 飛距離 フェアウェイ
  • 石川 255.8y 73.08%
  • 松山 287.9y 73.08%
  • 小平 267.6y 84.62%
  • 金谷 271.8y 73.08%
  • 今平 280.6y 78.85%
  • 堀川 264.3y 67.31%
  • 星野 289.0y 78.85%
  • 関藤 278.4y 80.77%

ということで、日本人選手と比べても、石川選手はショット力で劣る結果となっているようです。それ以外の部分は勝っているものがあるのでしょう、なので、やはりドライバーの上達が最重要課題と言えそうです。

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみ下さい・・・

7人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201028

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-6

週のZOZOでは、石川選手のティーショットと松山選手と優勝したキャントレーのものを比較し、石川選手にはドライバーの精度アップが重要だと考えられました。今日は、四日間でのスタッツを比較してみたいと思います。

今回は、石川選手、松山選手、キャントレー、JT、ラームを比較してみました。スタッツは、四日間のティーショットの飛距離と正確性です。

  • 石川選手 255.6y 73.08%
  • 松山選手 287.7y 73.08%
  • キャントレー 290.1y 75.0%
  • J・トーマス 287.8y 78.85%
  • J・ラーム 296.8y 88.46%

というわけで、これを見ればもう一目瞭然、石川選手はドライバーをあまり使いませんでしたが、使わないというより、使えなかったと言った方がよいでしょう。飛距離をこれほど落としても世界のトッププロに比べて精度が落ちるわけですから、戦えるはずはありません。

これらのスタッツから明確なことは、石川選手にとって必要なのは、飛距離ではなく精度です。ドライバーを持てば、飛ばし屋ではないものの、世界のトップレベルで戦える飛距離があります。しかし、それでは精度が出ないとすれば、精度が出せる飛距離に落とすべきでしょう。3Wで打っても世界トップレベルのドライバーの精度に負けるのだから、スイングに相当な問題があると考えて間違いありません。

果たして、これまでの取り組みは正しかったのか?ゴルファーとしてピークを迎えるお年頃なので、今判断を間違うと世界での活躍に望みが消えるかもしれないと思われます。タイガーでさえ、多くの間違いをしてきたので、天才だから常に正しい判断ができるということはないのでしょう。

稀なスター選手だけに、このまま終わってほしくないですよね?それでは今日も、レッスン公開をお楽しみ下さい・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

今週は、五週目なので、メルマガは休刊です。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201027

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-5

日は火曜日なので、世界ランクが更新されています。先週の世界ランクポイント対象試合は全部で7試合、ZOZOチャンピオンシップ(70)イタリアンオープン(24)その他でした。今週の世界トップ10は・・・

現在非表示状態になっているようです。

優勝したキャントレーが9位に乱入、その他に動きはありませんが、ラームのポイントがDJに肉薄しています。次の試合では、ラームがDJよりも上位フィニッシュになるだけで、逆転するかもしれないくらいの差です。今週の日本のトップ10は・・・

先週のZOZOでは、松山、金谷、小平選手の3人だけがポイントをゲットし、他5人は予選落ち扱いでポイントはありませんでした。今週の女子は・・・

  1. JIN YOUNG KO 7.97
  2. SEI YOUNG KIM 6.87
  3. NELLY KORDA 6.59
  4. 1↑DANIELLE KANG 6.40
  5. 1↓IN BEE PARK 6.18
  6. NASA HATAOKA 5.91
  7. BROOKE M. HENDERSON 5.77
  8. SUNG HYUN PARK 5.23
  9. MINJEE LEE 5.06
  10. 1↑HYO-JOO KIM 4.81

あまり動きはありませんでした。

  1. 6 — JPN NASA HATAOKA 5.91
  2. 15 — JPN HINAKO SHIBUNO 3.62
  3. 17 -1 JPN AI SUZUKI 3.34
  4. 43 — JPN AYAKA FURUE 2.33
  5. 52 -1 JPN MONE INAMI 2.02
  6. 69 — JPN MOMOKO UEDA 1.70
  7. 71 — JPN SAKURA KOIWAI 1.67
  8. 82 1 JPN YUI KAWAMOTO 1.41
  9. 89 — JPN MAMIKO HIGA 1.22
  10. 90 — JPN ERIKA HARA 1.22

日本でも試合がなかったので、自然変動のみでした。それでは今日も、レッスン公開をお楽しみください・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開

20201026

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開259-4

メリカ男子、ZOZOチャンピオンシップ最終日、勝ったのは-7でラウンドしたキャントレー、通算-23でした。二位タイはラームとJTが-22、侍ジャパンは、松山選手が−13で28位タイ、小平選手が−12で35位タイ、金谷選手が−11で41位タイ、石川選手が−5で63位タイ、今平選手が-4で66位タイ、堀川、星野選手が-1で72位タイ、石塔選手が+1で75位でした。

タイガーは-1、ミケルソンは+6を叩いて+3、チャンピオンズツアーではデビュー二連勝でしたが、レギュラーとの差が感じられる結果でした。

松山選手はラウンド後のインタビューで「昨日の練習でショットが良くなって今日は行けるかな?と思ったら良い結果になった。来週は休んで再来週はまだ出るか決めていない」ということで、流石に良い感じになると結果を出す人ですね、それほど自分が分かって居るということになるでしょう。

結局今回も、終わってみれば順当な結果になっていて、いつものパターンという感じでした、内容は悪くないと言っていた石川選手は、終わってみればいつもくらいでしたが、果たしてどんな内容だったのか?石川選手とキャントレーと松山選手のティーショットの距離を比べてみました。ショートホール除く 赤字は飛距離に顕著な差があるホール *印はバーディー -はボギー

    石川 松山 キャントレー
  1. 213 277* 292*
  2. 251 247 285*
  3. 260- 287 294*
  4. 247 287* 291
  5. 218- 272* 259*
  6. 304 294 304
  7. 240- 241* 248*
  8. 248 283 274
  9. 268 284 252*
  10. 300 282* 307*
  11. 282 300 296*
  12. 257 255 299-
  13. 264 258 263

飛距離に顕著な差があるホールが7Hもあり、飛距離差がスコアの違いになっているホールが4Hもありました。このコースは比較的距離がなく、技術や判断力を問われるコースですが、やはり飛距離の差が重要であることは否めません。

石川選手は、おそらくドライバーを3回くらいしか使っていませんが、キャントレーはおそらく8Hで使っています。松山選手も7回くらいだろうと思われます。

この1ラウンドで判断するには無理がありますが、つまりはドライバーのコントロール性への自信の差が大きいと言えるでしょう。ドライバーでのコントロール能力が高いということは、それ以下のクラブの精度も当然高いので、現在の石川選手では、まだまだ戦えないレベルということが分かります。

もしこの内容で、石川選手が満足しているとしたら、ちょっと厳しいかもしれないですよね?早い話、ドライバーの飛距離よりも精度を上げるべきでしょう。アイアンの精度はその後でいいと思います。やはり、なんといってもゴルフはティーショットでかなり決まるので、ドライバーがどれほど良いスイングになるかが課題だと感じます。ただ、今はスイングを考えすぎているように見えるので、しばらくは難しいかもしれません。

一方、金谷選手はというと、今後、世界で戦うには十分なレベルを感じさせてくれました。多くの選手は、自分に足りないものを足そうとして失敗するので、そうではなく、自分の長所を伸ばすような基本思考で成長してほしいところです。

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみ下さい・・・

人気blogランキング←なんとかコチラのクリックをお願い致します。クリッククリックニャンニャンニャン

毎度ありがとうございます。

是非メルマガをご購読ください。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開