
トッププロはアイアンでターフをとりますが、多くのアベレージゴルファーはそれを
実現できていないようです。

当店でスイング診断を受けて頂いたゴルファーの多くが程度の差はあれ、
アッパーブロのスイング軌道の持ち主でした。

ティーアップしているボールですと多少のアッパブローでも困らないでしょうが、
芝に接しているボールを打つにはミート率の悪いスイングと云えそうです。


アッパブローのスイング軌道ですとダフリ、トップのミスが出易くなりますので、
ダウンブローのスイング軌道に修正しませんとミート率は向上しません。

ダウンブローノスイング軌道に修正するためには、アドレスした時から適度な
ハンドファーストにしておきます。

インパクトをハンドファーストで迎える意識を強める事が 大事ではないでしょうか。
多くのゴルファーのインパクトの瞬間を見ますと ハンドファーストではなくてヘッドファーストと
なっていますので自分では気づかないうちにアッパーブローのスイング軌道になっていると
云えるでしょうか。


ハンドファーストでインパクトするための方法としまして、テークバックしてトップスイングで
胸が右後方を向いている姿勢をできるだけキープしながらダウンスイングに入りますと
アッパーブローになる動きを防げます。

逆に申し上げますとダウンスイングに入ってから上体の開きが早くなりますと
アッパーブローになる傾向が高まります。

ダウンスイングで左肩の開きをできるだけ遅らせますと上からボールを捉えやすくなります。


アイアンだけに限らずドライバーやフェアウエイウッドでも同様の工夫が大変有効です。
是非お試しください。
Facebookページ作成いたしました。https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです
ブログランキングに参加しております。クリックしていただければ幸いです。

from ノムラゴルフの店長ブログ