自分の参加する競技は終わり、芝が枯れる冬の間は練習するモチベーションが中々得られない。しかし、春のクラブ対抗予選競技に向けて、今年は特に力を入れて調整する事情がある。(ホームコースが予選会場に選ばれている。)
昨年はドライバーを新しくするという検討と春までに慣れておくという目標があり、練習場へ行く回数が多かった。冬に向けてクラブを新しくするような検討をするのは、練習場に向かう良いきっかけでもある。
しかし、今年は、キャディバッグが痛んで来ている以外、新調の必要性を感じるものは無いし、大きな買い物の予定があり、余裕が無いという都合もある。
強いて云うと、使用するボールは検討の余地がある。
タイトリストPROV-1を使っており、セカンドショットの止まり方が非常に良く、距離がやや短めでグリーンが小さい時に効果的である。しかし、打感やドライバーの飛距離などは、不満で、ツアーステージのジョーカーやスリクソンZ-Starは、ドライバー飛距離、打感、打音などは好みに合っている。
最近は、競技の距離で使い分けているのである。しかし、これは、練習場でチェック出来るものではないなぁ。
from スーツマンのゴルフ競技挑戦