20190101

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: パッティングストロークから始まる腰痛


ゴルフのスイングを誤った認識でしてしまうと
「体の故障」の元になってしまいます。


確かに 現在、流通しているゴルフクラブ
ユーザーに何をさせたいのか よく理解できない
軽く小振りなヘッド、壊れないだけの硬いシャフト
では そういう振り方や扱い方をしたくなるのは分かります。

軽いヘッド、硬いシャフト、バンスの無いウエッヂ
これでは バンカー恐怖症養成機器ですし、
見た目大きいだけの その見た目とは反比例した
軽くて大きいヘッドでは パター苦手育成機器です。

とはいうものの
やはりプレイする前の認識とか、概念は
ゴルフクラブの扱いを大きく左右しますから
ちょっとだけでも考えてみて下さい。


4c9a0689       
ゴルフクラブを上手に扱えない人が
パッティングをすると
ほぼ例外なく このようにパッティングします。
ですので 昨今パッティングスタイルは
前傾姿勢が不必要なほど深くなりつつあります。
プロでもそうです。

まず よく考えてみて下さい
前傾姿勢とは 股関節
大腿骨(太もも)と骨盤(お尻)の角度です。
前傾姿勢が深くなることは
特に良くも悪くもなく、個人差の世界ですが
前傾姿勢 というのは
スイングにおいては 今流行りの用語 プレーン
スイング軌道の『基礎』になるものです。

パッティングにおいて
骨盤を動かして打つ ということを
薦めている訳ではありませんが、
逆に 前傾姿勢はしているけれど
結局 両肩甲骨という 前傾姿勢とは関係ない部位で
ストロークするのは奇妙ではありませんか?
ましてや 肩甲骨を動かすとかなり背骨も捻られます。

90000392_1背骨には横に回るような関節は一切存在しない訳で
昔の勉強机に乗っている電気スタンドのように
背骨はひねられてしまう訳で
自分でイメージしている
背骨を軸とした軸運動は出来ないのです。
「軸運動した」気分になるだけです。

その延長線上でアプローチやショットをすれば
当然 腰回りや背骨、首には負担がかかる訳で
それでは危ないです。

スナップショット 1 (2014-01-20 18-21)これもパターストロークを略式化して
絵にしたものですが、
この動作は ギッタンバッコンの典型例で
ロフト変化の激しさや
軸が必ず右に傾くことの問題は「無視」です。

例えばこの延長線上でアプローチするとすれば
テークアウェイでは 股関節が稼働して
骨盤(胴体)が回転して


スナップショット 1 (2013-02-13 14-14)右肩は背中側の後方に下がるのですが、
この角度から見ると 前傾姿勢があるので
このように見えるだけです。
体を その体の機能に乗っ取って
 前傾姿勢はあるとは言え
水平に回転させる のと
見た目を勘違いし、
体の側帯を交互につぶしギッタンバッコンにする
 のとでは大違いです。
この絵を見て このスイング(パターストローク)が
しゃくり打ち というか 煽り打ち になってしまう
という事が理解できるようになると良いと思います。

天才的な距離感の持ち主を除けば
このように ヘッドをあおって使い
毎度ロフトがばらつき、上り間際のトップ気味で
ボールを打っている(パッティング)限り
相当な練習量が必要になり、
特に前傾姿勢の深い昨今の基礎姿勢(ポスチャア)では
その練習が体を蝕んでいくのです。

from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります