
多数のお客様のスイングを拝見してきましたが、多くの方が
テークバックの軌道より外側からヘッドを下ろしてダウンスイング
しておられます。

その結果、ボールをアウトサイドから捉えることとなり、スライスボール
が出る原因となります。

自分ではテークバックの軌道より外から下ろそうとはしていないにも
かかわらず、ヘッドが自らの頭の上を通過しているほどの
アウトサイドからのダウンスイングになっている状態です。

多くのゴルファーにとりまして、無意識にダウンスイングしますと
ヘッドは外から下りてくるものと理解してもよさそうです。

ごく稀にはインサイドからダウンスイングできている方もおられますが、
気付かないでアウトサイドからダウンスイングしている方が
ほとんどです。

この気付かないでしている動作が一番問題ではないでしょうか。
自らのダウンスイングの軌道がどうなっているかを知ることが
大切です。

現状を知らなければ改善の発想が生まれてきません。
テークバックしてトップの位置からシャフトを立てますとヘッドは
アウトサイドへ出ていきますので、トップからの切り替えしで
小さいループを描くようにシャフトを少し倒しながらダウンスイングに
入る練習が効果的です。

それでも、簡単にインサイドからヘッドが下りてきませんが、
トップでループを描くイメージを持ち続けながらインサイドから
ボールを捉える練習を続けますと、やがてイメージと現実とが
重なってくるでしょうか。

とにかく現状を知ることが大切ですね。

https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

クリックしていただければ幸いです。



from ノムラゴルフの店長ブログ