20171218

元ゴルフ研修生クラフトマンのゴルフ相談ブログ: アウトサイドイン軌道の改善は手元が相対的に柔らかくタメを作ってくれるシャフトが良い場合が多い

【読者様からの質問】
「倉木様

いつも興味深くブログを拝見し、勉強させていただいております。
当方、40代前半のゴルファーで、HS43、アベレージ95程度です。
タメをつくるのが下手で、特にウッド系はアウトサイドインのスライス
がでやすいスイング傾向です。
明らかにウッド系がアイアンにくらべて苦手意識があります。
夏頃まで、アイアンも含め、2016年M2中心のセッティングでしたが、
M2アイアン(純正スチール)の打点が安定せず、
PINGのフィッティングを受け、以下のアイアンに変更し、
現状、満足のいく結果が出ています。

1W:M2(2016)9.5° speeder evolution2 569S(45インチ)
3W:M2(2016) 純正TM1-216S
3U:M2(2016)19° 純正REAX90 JP S
4U:M2(2016)22° 純正REAX90 JP S
5I-P:PING i200 MODUS120S
49.5°:PING i200 MODUS120S
52°:DJ-11 DGモデル(S400相当?)
58°:DJ-11 DGモデル(S400相当?)

アイアンの流れから、ウッド系シャフトを考えた場合、
以下、質問させていただきます。

①1W・3Wのシャフトについて
1Wについては、現状大きな不満はないのですが、アイアンの流れから
考えた場合に問題ないでしょうか?ラウンドで多いミスはプッシュアウトです。
また、レフティのため、長期的にモデルが豊富なPINGに寄せていきたいという
思いもあり、G400への変更も検討しています。
(PINGフィッティングの結果、シャフトはPING TOUR 173-65R 44.5インチ推奨)
また、3Wは明らかに軽量と感じており、地面から打つとトップが頻発します。
そもそも力量的に3Wを入れるより5Wのほうが現時点では妥当な選択かとも
考えています。
論点がはっきりせず、申し訳ありませんが、
ドライバー・FWのセッティングについて、アドバイスいただければと思います。

②UTのシャフトについて
現状のシャフトはやはり先が動きすぎる感覚があり、特に地面から打つ場合に
トップやプッシュスライスが頻発します。
アイアンからの流れを考えた場合に、同じMODUS120SもしくはMODUS105S
を候補として考えておりますが、本ブログでXP105との相性がいいとの情報も拝見し、
悩んでおります。MCI等のカーボンシャフトも含め、適切なシャフトについて
アドバイスをお願いいたします。」



【倉木真二の回答】
・1について
流れは特別合っていませんが特に問題はありません。
プッシュアウトの原因はフェースの開きが大きいことと考えられます。
アウトサイドイン軌道でもフェースの開きが大きいと打ち出し角度は左のプッシュアウト(レフティ)になります。
M2の3Wのシャフトは少し軟らかめ、軽めですがヘッドスピードを考慮すると現状のままでも問題ありません。
M2の3Wを地面から打つ場合はヘッドスピードが足りないので5Wの方が妥当であることはその通りです。
低い球、また、ティーショットをメインにするのであれば3Wでも問題ありません。
高いボールを打ちたいのであれば5Wの方が良いです。
ヘッドスピード的に地面から打つ場合は3W、5W、共に平均飛距離は同じくらいになると感じます。
スイング的に短めの方が今は安定するので5Wの方が少しメリットが大きいかもしれません。

・2について
シャフトの剛性や重量の問題ということよりもスイング的に長い番手を地面から打つことが苦手なのだと感じます。
シャフトを交換した所で大きな改善は見込めないように感じます。
現状よりも流れを良くしたいのであればxp105は流れが良くなります。
MCIだと現状とほとんど変化は出ません。
モーダス105よりもxp105の方がタメは作りやすいです。
インパクト時の弾き感はモーダス105の方が強めです。


  from 元ゴルフ研修生クラフトマンのゴルフ相談ブログ