20170920

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開242-19

週のGWTVは、橋本大地プロのドライバーショットのインパクトからフィニッシュまでを解説しています。ここでも一般の方が多く行っている間違いを解説していますので、参考になると思います。

ルール、マナーでは、パッティングでのマークのずらし方を説明しています。誰でも知っているとは思いますが、今更訊けない、みたいなこともあるかもしれないので観て損はないでしょう。中にタイガーの話も出てきますが、あれは確か全米アマでのエピソードで、タイガーがマークを戻し忘れて相手がそれを教えたわけですが、結局相手はそこで1アップなら勝ってたかも、みたいな話だったと思います。

そして、スイング理論では、パワーゾーンについて解説しています。どうしてパワーゾーンは設定されているのか?グラビティプレーンとの関係など、しっかり理解してもらえると有益な情報だと思うので、是非見てくださいね。

今週も女子のステップがあり、今日から始まっています。宅島プロも出場します。宅島プロにとっては、既にQTが大きな目標であり、ステップでの結果はあまり気にしていない状況です。スイングも大きく改造しているので、なんとかQTに間に合う程度に仕上がってほしいところですが、かなりの意識改革が必要な部分なので、簡単にはいかないかもしれません。この改造が上手く行けば、飛距離が伸びてスコアも少し良くなる予定ですが、どうなるでしょうか。やはり、宅島プロの場合、パー4で距離的に2オンできないホールが必ずどんな試合でもいくつかあって、そうなるとそのホールは良くてパー、悪いとボギーという基準になります。届く人なら、良くてバーディー、悪くてパー、最悪ならボギーみたいな感じでしょうか。それくらい飛距離は大きな差を生むし、結局のところ、強い人は飛ぶので、やはり飛ばなきゃいけないわけです。

そして、それは一般のみなさんも同じで、やはり飛べば世界が変わります。しかし、飛ばそうとして力みすぎて、逆に飛距離を落としていることも少なくありません。もっと小さなバックスイングで力を抜いて振れば、意外に飛ぶことだってあるわけです。練習では、ドライバーで100y、150y、180y、200y〜みたいに徐々に飛距離を上げていく練習などが良い練習になるかもしれません。そうすれば、自分にとっても無理なことや限界みたいなものがわかるかもしれないので、一度試してくださいね。

それでは今日も、レッスン公開をお楽しみ下さい・・・

人気blogランキングクリッククリックニャンニャンニャン 

心あるみなさん、いつもクリックありがとうございます。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開