20170802

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: ゴルフ◆右腕を使う時の注意点


折角右利きの人が右打ちをしているのですから
その表現が適切かどうかは別として
「右手で叩かない」とその意味はありません。

右腕は
ボールを打つ・打っていく方向に対し
一番後方に当たる 駆動源 です。
左カーブを回る時の
右後輪のような存在ですから
その 駆動源 を上手く使うには
多少の条件があるでしょう。
スナップショット 4 (2012-11-04 11-44)

❶時期
右腕を使う
曲がっている右腕を使う
という事は 曲がっているものを伸ばす
右腕の長さが変わる~長くなる という事です。
ですので 長くなる という前提で言えば
それを行うための「空間」が必要です。

トップの位置で 右腕の生えている右肩は
全ての時間の中で一番ボールから遠い時期です。
ここから 刻一刻と インパクト~フォロー
右向きから左向きに替わっていく時間で
どんどん その距離は近くなります。
体を回し始めて「から」 右腕を使ったのでは
十分な空間が確保できません。
体が回転を始める「前」
 使い始めるイメージが必要です。

❷邪魔モノはどかせ
前述しましたが、
スイングでの右腕、
ダウンスイング➡インパクトまでの
右腕は 左カーブを回っている時の右後輪の存在です。
ハンドルを切り過ぎてしまっていれば
スピンしてしまいますし、それはブレーキと同じ効果です。
右腕をつかった分、左腕がどいてくれていないと
進行方向に詰まってしまいます。
先日も書きましたが、トップで出来た両肘の間隔を
そのまま維持するような
そんな 左上腕の「どけ」が必要になります。
スナップショット 2 (2012-12-27 17-49)

❸伸ばし方に注意
伸ばす時期の関係もあると思いますが、
肩~肘~手 を一直線上で伸ばす傾向が強いように
思えます。
曲がっている状態で 外に張っている肘が
伸ばすことによって 最終的に一直線になる、
右手の平を右上腕の動きで 斜め左下に動かす
そんな感じです。

スナップショット 1 (2012-11-16 10-40)

時期と重なりますが、
右腕を使う唯一チャンスは
スイングの中で
右手が左手の上にある時期です。
その関係が 横の関係になったり
左手の方が高い時期になったら
もう使うことが出来ません。
そのチャンスを逃してはいけません。
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります