20170606

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: 『ゴルフスイング』の正しい規則性①



ショット/弾道の種類は
基本4種類から構成されます。

そこから始めましょう。

①ボールの縦回転
②ボールの横回転
③出球の方向
④出球の速度


これらは混じり合い、同時に 相互に絡み合います。

IMG_0607



①ボールの縦回転

ボールの縦回転の量は
ヘッドの軌道 入ってくる角度に対するヘッドの姿勢
によって決まります。
ですので、静止画で同じ姿勢であった(例えば30度)としても
上から下へ10度の入射角度であれば
その入射角度に対しては そのロフトは40度ですので
40度分の縦回転が生まれます。
逆に ヘッドが上から下に動いている(仰角10度)とすると
ロフトは20度ですので、20度分の縦回転が入ります。

ですので 多くの人は
ヘッドの姿勢、特に静止画ぽいイメージのヘッド姿勢が
ロフトだと思いがちですが、実は
ヘッドの入射角度・仰角の方が縦回転を決める
と言う認識が必要です。


IMG_1150


②ボールの横回転

ボールの縦回転と同じく、
ヘッドの静止画での姿勢よりも
ヘッド軌道に対するフェース面の状態で決まります。

ですので アドレス時を基準とした時、のスクエアが
出来ていたとしても
インサイドから 5度の軌道で入って来ていれば
5度分の左回転
アウトサイドから 5度の軌道で入って来ていれば
5度分の右回転 になるのです。

特に 最近のヘッドターン系のスイングでの注意では
どの軌道を描いても でフェースはかなり開いて
入ってきます。
そのフェースを閉じるには
 グリップの移動に制約をかける必要があるので
(その結果 体を開く必要が出てくるので)
閉じ始めてきた時よりも
 さらに軌道はインに切り込もうとするため
軌道とフェースの閉じの追いかけっこになってしまい
閉じたから スライスを予防できるとは限りません。


IMG_0549


③出球の方向

その軌道に対し よほどひどいロフト姿勢や
フェース面の作り方をしない限り
概ね ボールの出球は
縦方向に関しても、横方向に関しても
基準になるのは ヘッドの入ってきた軌道です。

ロフトであっても、フェース面の向きであっても
入ってきた 軌道に対する角度
その分の 上下左右の方向に飛び出ます。




④出球の速度

軌道に対するロフト効果
軌道に対するフェースの向き
これは その軌道に対し 差が大きいほど
ボールの速度は回転に化けます。


ロフトで言うと ボールは当たり前ですが
無機質なもので 持っている人と違い
何度のロフトのクラブなのかは一切知りません。


IMG_0548


当たり前ですが ボールは無機質な物体です。
打つ人の手にしたクラブ、そのクラブのロフトなど
一切わからないのです。
飛ばない と思っている人の多くは
その手にしたクラブのロフトほど飛ばない
と思っていても、ボールにとっては
その『打たれたロフト効果』で飛んでいるのです。
上下の軌道の場合は
その製品のロフト以上に大きなロフト効果になってしまう場合
本来 飛ぶ距離のエネルギーは
当然 スピンや高さに化けてしまいます。
それと同じく 左右の軌道に関しても
その軌道に対し 大きくフェース面の向きが狂っている場合
やはり ボールのスピードになる筈のエネルギーは
スピンや方向に化けてしまいます


from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります