20170607

ANSERFREAK: 自分のパッティングストロークを知る Vol.4

自分のパッティングストロークを知るシリーズの第4話の今日は、ストローク軌道の話です。 kidou-1.jpg 前回はインパクト時にヘッドがアウトから入ってくるか、インから入ってくるかで打ち出し方向が変わるという話でしたがそれは瞬間的な話でストローク全体の話ではありませんでした。 パッティングストロークの分析をしていると、結構たくさんの方が In to In の軌道を意識しすぎていたりStraight to Straight を意識しすぎていたりします。ではどうなるのが自然なのかという話を今日はしたいと思います。 まずパッティングストロークの基本はショルダーストロークだと自分は思っています。ショルダーストロークの支点がどこになるかというと、背骨が軸になって回っていると言うのがショルダーストロークの自然な形です。 背骨のラインが軸になっているとすると、肩もしくは肘の位置が変わらなければ(グリップエンドの位置がストローク中ずっと体の前にある)、体と手の位置関係は崩れないので、ヘッドの軌道は自然に In to In になるはずです。 前傾が浅いほど In to In の軌道は強くなり前傾が深いほど弱くなります。それを前傾が浅いのに真っ直ぐに引きすぎてしまったり、前傾が深いのにインに引きすぎたりしてしまっているのは、手を使ってパターを動かしているからです。 パターには重心角というものがあってトウ側を上に地面に平行に上げた時に、重心角が大きいものほどフェースが開きたがる性質になります。フェースバランスのパターは開こうとする力が弱いのでローテーションが少なくなり、L字のように重心角が大きいパターはフェースが開きたがるのでローテーションが大きくなるわけです。 kidou-2.jpg それらの動きを無理に作ろうとしてストロークが極端なものになってしまっている方をよくみます。フェースバランスの大型マレットだからローテーションを少なくするストロークをしなければいけないとか、L字パターだからローテーションを大きくしなければいけないと思ってストロークする必要は全くありません。 適度なグリッププレッシャーでショルダーストロークしていれば、自然にそう導かれるものであると考えたほうが良さそうです。自分のアドレスの形に合った軌道ができるとストロークの安定感も格段に変わってきます。 kidou-3.jpg このストローク軌道はANSER型のパターを使ってしたものですが、テークバックの軌道はまずまずですが、ヒット後の軌道が真っすぐ出過ぎてしまっていますね。当たった時のフェースの向きは真っすぐになっている人なので、ボールは真っすぐに転がっていますが、インパクト後は押しながらストロークしている感じです。まずまずのストロークだと思います。 こんなパッティングストローク分析が ACTEK GOLF でできますので、是非体験してみてください。今月もお得なキャンペーンを開催しています。 http://www.actekgolf.com/campaign/index.html 【今日の小ネタ】 そろそろ梅雨明けが近くなってきたようです。雨の日のゴルフはレイン用のキャップが必須です。 2015モデルタイトリスト日本正規品ツアーモデルレインキャップHJ5CPR【あす楽対応】 無難に Titleist でいくか... 2016モデルフットジョイ日本正規品レインキャップ「FJHW1604」【あす楽対応】 FootJoy でいくか...悩む~ from ANSERFREAK