20170517

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: ★重要★スイングの原理③

 
最近のインパクトとフォローの関係を見てみましょ
hirakiyjimage4NR1MAL3dohiraki
…異様に
打ちだし
角度
高い
ですね…。





100yard1yjimage0IQ6BINQ
スナップショット 1 (2017-05-16 22-34)










注目して頂きたいのは
双方の体の向いている方向です。

インパクト ⇔ フォロー と
体の向きそのものは変化していません。

それに比べると ゴルフクラブの動きは大きく
シャフトは180度ターンし
フェースの向きは90度ターン という
異様に変化の激しい状態です。

体は動いていないのに
クラブばかりが激しく動いている というか
体を止める(終わらせる)反動で
クラブを動かしているのでこうなるのですが…。

体への負担が異様に激しいのもありますが、
このクラブの扱いでは
ミスが起こった時、上手く行ったときに
修正、反復するチャンスがありません。
体の動きに対して クラブをフリーにしてしまっていますから
練習の量によってのみ可能な 偶然待ちの
スイングになってしまいます。

まあ こう言った体への負担の激しいスイングは
若い人にお任せしませう。


IMG_0659


ロフトを立て、上から打ち、ボールをつぶした上で
体を痛めにくく、繰り返し易い、修正しやすい
スイングを造るために スイングをこう変えていきましょう。


概ねスイングは
インパクトからフォロー~フィニッシュまで
アドレスの前傾姿勢を基準とした その傾きよりも
ややアップライトな面をクラブが移動して行きます。
スナップショット 1 (2016-12-24 3-12)

多くのゴルファーは
レッスンプロのレベルの人でも
そのスイングなり、クラブ、ヘッドの軌道を
手を止めて クラブが動くことで作ろうとしますが、
それは失敗します。
作用・反作用を忘れています。

素振りやシャドースイングで
インパクトからフォローまでのヘッドの動きを
グリップの移動で作りませう。

クラブの長さ(外周分)の差で
ヘッドの方が沢山動くかも知れませんが、
基本 グリップの動く量、動く速度、動く方向なりに
ヘッドが動くようにしませう。

ヘッド、シャフトをフリーにしては行けませぬ。

MVI_0670Trim(2)_MomentMVI_0670Trim(2)_Moment(2)MVI_0670Trim(2)_Moment(3)











MVI_0670Trim(2)_Moment(4)MVI_0670Trim(2)_Moment(5)
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります