20170329

ノムラゴルフの店長ブログ: 自らのアイアンの番手別キャリーを知る

おはようございます、店長ノムラです。

IMG_1226_201703271306237f7.jpg


グリーンオンを狙うショットでピンまでの残り距離に応じてアイアンの番手を選びます。

1300345b5cf93d26371a3c0c269063a7_s.jpg


しかしピンまでの距離だけでは精度の高いアイアンショットにはなり得ません。

381911_20170327131019aa2.jpg


奥へ速いグリーンもあれば上りの強い受けグリーンもありますので、同じ150ヤードの

距離でもグリーンへキャリーさせるポイントは10ヤードも異なる場合があります。

386680_20170327131101235.jpg


そんな時自分のアイアンのキャリーを知っていることが重要になってきます。

残りが150ヤードなら7番アイアンと決めつけていては、せっかくのクリーンヒットが

グリーンオンしなかったりすることがあります。

2385eee2f4004c3b323348fff8b6d1b8_s_20170327131139846.jpg


また、ボールのライによってキャリーも変化しますので、その計算も欠かせません。

先ずは、自らの平均点の番手別キャリーを調べる必要がありそうです。

208781_2017032713124002c.jpg


グリーンオンを狙う場合に、先ずどこへキャリーさせればよいのかを計算します。

当店で各番手のキャリーを計測することができます。

IMG_1668_201703271313297d3.jpg


自らのキャリーを知ればグリーンオンの確立が向上しそうですね。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 

from ノムラゴルフの店長ブログ