20151118

half36: レッスン番組鑑賞

性格が歪んでいるのか…
ゴルフのレッスン番組を見ても鵜呑みにしない事にしている。
まず、この人が教えている事は…と考える事から始める。
レッスン語句と動きで打・振・回の三派に仕分けする。
言い換えるなら昔・近代・現在理論になると思われる。
スイングをザックリ簡単に云うと肩を回して腕を振り、
その先の手首がクラブと腕の重さでボールを打つ事になる。
問題はその動かし方なのだが、
ドコを重要に考えているかを推察して三派分けるのである。
どんな理論も個々の自由で自在理解するものなので、
そのレッスンはそういう考え方ですか!と推理している。
なにが正しいのかは全然解らないが、
回振打の筈で打振回ではないと思っている。
昨夜もそんな意地の悪いレッスン番組鑑賞していて、
或る有名なツアープロコーチの番組でとても納得した。
体幹スイングを習得する練習方法として、
腕を肩の後ろにまわしてタオルを掴み、
肩甲骨を背骨側に寄せるようにして肩を回すである。
素振りとしては前習いや亡者腕より数段良いようだ。
sy
ランキングにご協力下さい。
下記をクリック!

にほんブログ村 ゴルフブログへ from half36