長いパットでパンチを入れないストロークをする方法についてUPしました。
→「パンチを避ける」
とはいうものの、20m以上あるような長いパットの場合、下半身を固定したまではかなり無理が生じますね。ために、却ってパンチが入ってしまうなんてことも起こります。
そんな時は(入れるのが目的ではなく、寄せるのが目的なので)、スムーズなストロークを行うことが良い結果に繋がります。
内藤雄士は、このような場合は「アプローチ感覚で」でストロークすることを勧めておられます。
また、経験豊富なゴルファーは、長いパットを「アプローチ感覚で打て」と仰います。
アプローチ感覚となると、腰や膝を動かしてスムーズな動きを伴うと言うことになりますが、あまり大きな動きはお勧めできません。それは、得てして方向性をかなり悪くしてしまうからです。
ではどうするか。
体重移動を伴ったストロークとご理解頂くと良いと思います。
ショットのスイングと同じように、テークバックでは右足に、ダウンからフォローでは左足に体重をかけるということで、パンチとは無縁の長いパットが出来ます。
練習グリーンで思いっきり長いパットをこのようなやり方で転がしておくと、スタート後に自信を持って長いパットの取り組めると思います。
ランキングへの投票をお願い致します。
from パット上達ブログ
→「パンチを避ける」
とはいうものの、20m以上あるような長いパットの場合、下半身を固定したまではかなり無理が生じますね。ために、却ってパンチが入ってしまうなんてことも起こります。
そんな時は(入れるのが目的ではなく、寄せるのが目的なので)、スムーズなストロークを行うことが良い結果に繋がります。
内藤雄士は、このような場合は「アプローチ感覚で」でストロークすることを勧めておられます。
また、経験豊富なゴルファーは、長いパットを「アプローチ感覚で打て」と仰います。
アプローチ感覚となると、腰や膝を動かしてスムーズな動きを伴うと言うことになりますが、あまり大きな動きはお勧めできません。それは、得てして方向性をかなり悪くしてしまうからです。
ではどうするか。
体重移動を伴ったストロークとご理解頂くと良いと思います。
ショットのスイングと同じように、テークバックでは右足に、ダウンからフォローでは左足に体重をかけるということで、パンチとは無縁の長いパットが出来ます。
練習グリーンで思いっきり長いパットをこのようなやり方で転がしておくと、スタート後に自信を持って長いパットの取り組めると思います。
ランキングへの投票をお願い致します。
from パット上達ブログ