おはようございます、店長ノムラです。

アベレージゴルファーの多くがインパクトで伸び上がる傾向があるようです。

それに対してトッププロはアドレスした時よりも少し沈み込むようにしてインパクトしています。
上体が浮き上がる様な力感の乏しいインパクトに対して体重の乗った分厚いインパクト
と云えるでしょうか。

何も考えずにスウィングしますとインパクトでクラブヘッドをボールに衝突させて
爆発させるようなイメージを抱きがちかもしれませんが、クラブヘッドにしっかり
体重を乗せる意識を持ちダウンスウィングからインパクトを迎えれば如何でしょうか。

しかしインパクトでスウィングが終了する訳ではありませんのでフィニィッシュまでバランスを
保ちながらスウィングすることを心掛けたいですね。

ピタッと決まったフィニィッシュはトッププロのスウィングの特徴でもありますが、
アベレージゴルファーとしましても常にそれを意識してスウィングすることが肝要
ではないでしょうか。

ボールをヒットするだけのスウィングではなく、最後まで振り切るスウィングを
常に意識しておきたいですね。

from ノムラゴルフの店長ブログ

アベレージゴルファーの多くがインパクトで伸び上がる傾向があるようです。


それに対してトッププロはアドレスした時よりも少し沈み込むようにしてインパクトしています。
上体が浮き上がる様な力感の乏しいインパクトに対して体重の乗った分厚いインパクト
と云えるでしょうか。


何も考えずにスウィングしますとインパクトでクラブヘッドをボールに衝突させて
爆発させるようなイメージを抱きがちかもしれませんが、クラブヘッドにしっかり
体重を乗せる意識を持ちダウンスウィングからインパクトを迎えれば如何でしょうか。

しかしインパクトでスウィングが終了する訳ではありませんのでフィニィッシュまでバランスを
保ちながらスウィングすることを心掛けたいですね。

ピタッと決まったフィニィッシュはトッププロのスウィングの特徴でもありますが、
アベレージゴルファーとしましても常にそれを意識してスウィングすることが肝要
ではないでしょうか。


ボールをヒットするだけのスウィングではなく、最後まで振り切るスウィングを
常に意識しておきたいですね。


from ノムラゴルフの店長ブログ