
FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、
『なぜ、軽く振っても飛距離がでるのか?』
軽く振っているのに、
なぜか、すごく飛ばす人っていますよね?
軽く振っているのに、
飛距離がでる理由の1つが、
『自然なタメが出来て、
クラブヘッドが加速しているから』
ただ「タメ」を作ろうとしても、
なかなか上手くいかないものです。
ということで今日は
『 「タメ」のあるスイングで飛距離を伸ばすドリル』
をシェアします。
■タメの作り方とコツ
飛距離と安定性を手に入れるには、
腕の力にたよらない、
「下半身主導のスイング」を
身に付ける必要があります。
なぜなら、下半身は腕よりもパワーがあり、
腕のように器用に動かないからです。
タメが出来ていない人は、
腕を使いすぎています。
「下半身主導のスイング」を身につけましょう。
そうすれば、自然にタメが生まれ、
飛距離が伸びて、スイングが安定します。
■タメを作るドリル
下半身主導のスイングが身につく、
ドリルをご紹介します。
ボールを打っても良いですし、
素振りでも効果はあります。
(1)ボールから少し離れてアドレス
通常のアドレスよりも、
20cmほど後ろに下がり、
アドレスします。
(2)バックスイングで、右足を踏み込む
右足を前に踏み込んで、
バックスイングを開始します。
下半身主導のバックスイングになります。
(3)切り返しで、左足を踏み込む
左足を前に踏み込み、
ダウンスイングをします。
下半身主導のダウンスイングになります。
■タメは自然にできるもの
タメを意識して作る
必要はありません。
正しい動きをすれば、
「タメ」は自然にできるものです。
このドリルにより、
下半身の力を使えるようになります。
自然なタメがうまれ、
飛距離がアップします
* * *
『なぜ、軽く振っても飛距離がでるのか?』
軽く振っているように見えて、
飛距離が出るゴルファーは、
腕の力に頼らず、
下半身の力を活かしています。
腕の力に頼らないので、
軽く振っているように見えるのです。
「腕を脱力させて、下半身を積極的に使う」
を大切にしましょう。
飛距離が伸びて、
スイングが安定しますよ。
■追伸
飛距離を伸ばすための
シンプルで簡単な方法はこちら、、、
↓
飛距離を伸ばすシンプルな方法