20190829

ANSERFREAK: ラウンドの予定が無いと...

先日ミッドアマの予選が終わってからもう1週間以上たちますが、次のゴルフの予定は来月末の研修会まで無い状況... pract.JPG せっかくゴルフの内容が良い感じになってきていたのになんだかちょっと不安になります。 こんな時に何をすべきかを考えてみました。どんな感じで過ごすことを考えているかというと... 今までも試合が終わると少しクラブを握らない時期ができてしまい、練習に行くこともなくなってしまいます。 最近すっかり秋らしくなってきたので、ゴルフには最高の季節になります。 この時期にゴルフが少ないのはもったいないですよね。基本的に月に一回の研修会の日曜日以外は平日ゴルフ。なかなか一緒にゴルフをできる人も限られてしまいます。 平日休みに毎回ゴルフというのも難しいので、ラウンドしない休みには練習に行くようにしています。 ただ昔のように500球近く打つなんていうこともなく、だいたいいつもの120球でお腹いっぱいになってしまいます。 最近では芝から打てる練習場を見つけてそこに行っているので内容の濃い練習はできるようになりました。 この良い季節にシーズンオフになってしまったので、やはり目標は来年の試合。そうすると半年以上の期間があるわけです。 考えることは色々あります。少し痩せようとか、筋トレしようかとか、とにかく毎日クラブを振るくせをつけようとか... コツコツやることが重要でできないことを目標にしてもしょうがないですから、癖がついたところで色々考えたいと思います。 ここのところ体の柔軟性が低くなってきたことを感じるので、毎日ストレッチをして自重でできるトレーニングを考えてみようと思います。 手元に TRX があるので、これを使いながらできることを考えたいと思います。幸いスタジオの打席はそこそこ広いので十分色々なことができそうです。 Total Golf Fittness のトレーナーにも相談して色々できることを考えたいと思います。 この歳になると、怪我をしない事をなんでも前提としてしまいますが、怪我をしないためにも体の柔軟性をアップし、筋力アップできるようにしていきます。 クラブはスタジオに来た時はすぐに打てるように練習クラブを用意しようと思います。またラウンドのない休日は必ず練習に行くようにできればと思います。 ラウンドが無いと感覚を忘れてしまうことの無いようにしたいと思います。 今日の「Putting Labo. BLOG 」のお題は「パターの芯で打つべきなのか?く」をアップしています。パターの芯で打った方が色々な意味で良いのですが、芯で打たなくても毎回同じように芯で打っていない状況であれば良いという考え方もあります。是非見てみてください。 【今日の小ネタ】

この大きさの2種類のスピードが練習できたら最高だな~。幅はこのくらいある方が練習になります。


from ANSERFREAK