20190115

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: ショットの「狙い」ってなんですか?


遠くへ飛ばしたい
と言う気持ちは痛いほど分かります。

分かりますが 限界…と言うのも理解して下さい。
例え マッチョなお兄さん であっても
どんなに頑張っても 500ヤード打つコトは出来ませんし、
我々 運動不足が服を着ている メタボなオジサンのショットは
現実 300ヤードなんてのは 吹かし(見栄/法螺) でしかなく
頑張っても 240ヤード 行かない? 行く? 微妙です。

平均的に見れば 吹かし でない 本当の210~220ヤードを打てていれば
おじさんとしては 「飛ばし屋」 の部類に属する と言っても良いほど。
歯を食いしばって振ったから と言って
実際の距離 250ヤードを打つのは…残念ですが 物理的に不可能なのです。


460TL-2


とまあ 元の話に戻りますが、
✋出来れば 思った方向…真っ直ぐ行かせたい のと
✋出来れば 多すぎも少なすぎ もなく 狙った距離を打ちたい

の両立が ゴルフショットの狙い 原点 なのです。

その「両立」に異論を唱える人は少ないでしょう?!



なのにもかかわらず
ヘッドを「丸く振るんですか?」

少なく無い人は そのことに
微妙に「矛盾」を感じているでしょ?!


ヘッドを【丸く】振れば
方向を司る ヘッドの向きも 幅広く あちらこちらを向きます。
それと同じく
距離を司る ロフトも幅広く あちらこちらを向きます。video-1531996826Trim(2)_Moment
そして ヘッドを丸く振ると
ヘッドの高さ変化も激しくなります。

そして それを行うには
人間とクラブのつながり、接点である部分は
移動を停止していないと行えません。
・・・それで どう修正というか、ミスった時、治すんです?
・・・それで どうやって 同じ球を繰り返すんです?



笑っちゃうのが パターでもそうですけど
アイアンの打面・フェース面は 完全な平滑性 を
求められていたり・・・します。
だから ミーリング加工、削り出し が持て囃されるんですが・・・。

にも かかわらず ヘッドは「丸く振るんですか?」
奇妙に思えませんか?

方向も距離も 角度 という
何かを基準とした 角度、度数によってもたらされるんです。
丸く振れば その基準も角度も常時変化する ショットになるのですが
それが 本来のショットの狙い(目的) を満たすでしょうか? 

削り出し・・・もそうですけど
削り出し、だから高性能なのではありません。
フェース面の平滑性をより追求しやすい製法だから良いのであって
それを活かさない打撃であれば まったもって「飾り」でしかありません。
チタン製ヘッド も その薄く強い素材を使えば
大きく、重量をよりよく配分できる素材だから持て囃されるのであって
その効果による モーメントの高さ
ヘッドの推進力の強さ、ヘッドの姿勢維持や運動の継続性を活かさない
打撃であれば、これも単なる売り文句でしかないのです。
455T-3

そういう時代、と言えば そうなのかも知れませんが、
モノの本質 を追及から出来るコト、理解出来るコト もある訳で
うわべ だけでボールを打っていると やはり その程度…で終わるんじゃない
かな とも思ったりします。  
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります