20180817

元ゴルフ研修生クラフトマンのゴルフ相談ブログ: シャフト選びのご相談です

【読者様からの質問】
「倉木様

お世話になっております。
いつも的確なアドバイスありがとうございます。

この度エアロバーナーのミニドライバー(43インチ、ロフト14°)を手に入れました。
元来ミート率が良くないもので、距離の求められないティーショットでは非常に重宝しています。
ただ、純正Sシャフトは固く感じ、振り心地が良くなかったので、
手元にあったVTS7S(0.5インチチップカット)に変えてみましたが、5Wで慣れているので振り心地は問題ないのですが、
打ち出し角がかなり高くなってしまっている印象です。
なるべく現ドライバーと合わせた方が良いかとドライバーと同じ、もしくは流れの良いシャフトに改めてリシャフトを検討しています。
ティーアップして使う前提ですが、チップカット等に関してもアドバイスいただけますと幸いです。
また、5Wも捕まり過ぎる傾向があり、体力的にも80g代がきつくなってきているのでリシャフト検討中です。
こちらもアドバイスいただけますと幸いです。

以下現在のセッティングです。
1W:キャロウェイGBB(2015)9.5° フブキアルファ60S 45インチ

5W:キャロウェイX2HOT 18° プロフォースVTSシルバー8S 42インチ(1インチチップカット)

UT:タイトリスト816H1 23° N.S.PRO HYBRID-100

5I~:スリクソンZ565 ダイナミックゴールド120 

よろしくお願いいたします。」



【倉木真二の回答】
1Wと3Wの流れを揃えたいということですが1Wと同じ流れに合わせると3Wの弾道を抑えることが難しくなります。
弾道が高いのはロフト角が大きいこととヘッドの重心が関係していますので、単純にヘッドに原因があると考えます。
弾道を抑えたいのであればM2ツアーのようなロースピン系のフェアウェイウッドを使用した方が効果的です。
その上で1Wと同じフブキα70などを装着するのであれば弾道も抑えられる上に1Wとの流れも揃うので良いと思います。
弾道を抑えたいのであればフブキα70Xをチップカット無しで組むと良いと感じます。
現状のヘッドのままで弾道を抑えたいのであればグラファイトデザインGシリーズシルバー70など弾道が低くなるシャフトが良いですが1Wとのシャフトの流れは特別良くはありません。
5Wは単純に3Wと同じシャフトでバットカット長を同じにして後はチップカットで長さを調節する方法を取れば剛性の流れは揃います。
5Wの方がカット後シャフト重量がわずかに軽く仕上がりますが多くても3g程度なので気にする必要はありません。
ヘッド重量が3g変化することとシャフト重量が3g変化することは影響度が違います。
シャフト重量が3g変化する程度では特に気にすることはありません
要は手元から遠い位置の重量の変化は影響度が大きいということです。
手元の重量が10g重くなることよりもヘッド重量が1g重くなる方が影響は大きくなります。


   from 元ゴルフ研修生クラフトマンのゴルフ相談ブログ