20180606

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: 逆玉を打たないスイングを覚えよう


ショットをいくつかに分類すると

①右に行く球
 左に行く球

②右に曲がる(右回転)球
 左に曲がる(左回転)球

③使用のロフトに対し高い球
 使用のロフトに対し低い球

④使用のロフトに対しスピンが多い球
 使用のロフトに対しスピンの少ない球


トップやダフリなどを除くと
微妙に関連づいている部分もありますが
この4種類、合計16通りの球があります。

スナップショット 1 (2013-10-12 12-11)


多くの人は 左右であれば フェース面の向き →真っ直ぐ
上下であれば ヘッドの軌道 最下点でのインパクトを願望、
理想としている向きが見受けられますが、
その理想は 恒久的に答えが出ません。

ヘッドターン、ヘッドの返しをする場合、
スライスを避けようと ヘッドを閉じれば
その度合いやタイミングによっては
今度は引っかけフックになります。
それを避けようとするば 元の木阿弥でスライスになります。

また ヘッドターンは
フェースの向きだけでなく
ヘッド軌道にも影響を及ぼすので
ボールの左右の回転を作る基準がいつも動いている
サッカーでの動いてしまうゴールと同じです。



本当はこちらが重要なのですが
その左右の回転を作るのと同じ原理が
ボールの出球の角度、回転にもあります。

ボールを下がり行程でとらえれば
スピンは多くなりますが、出球は低くなります。
ボールを上がり行程でとらえれば
スピンは少なくなりますが、出球は高くなります。

上がり・下がりではなく、長さによる入射角度差ではありますが、
同じ 25度のロフトの フェアウェイウッドとアイアンの弾道特性
に似ているかもしれません。
006009








二つは全く違う球筋です。

どちらが飛ぶか も一概には言えませんし、
地面にあるボールを あおり打ち・しゃくり打ち するのには
痛いミスのリスクが大変大きくなりますから
そのクラブの長さなりの 入射。。。
つまり下がり行程 を基本にするべきです。


弾道を安定させる、ショットを安定させるのに
なにがしかの 修正はあるでしょう。
しかし その修正そのものが
今度は逆の球、方向や回転、球筋が逆になってしまう
となると その度合いやタイミングに非常にが神経を使わねばなりません。

ゴルフクラブはその特性上、
当然 下がり行程で、ドライバーの長さであっても
それによってゆるくなったとしても下がり行程で打つ のが
そのクラブの本来の球筋で
ボールには左回転が入るように出来ています。


ですので その左回転を活かしていくのには
ボールの出球は右め でなければなりません。

その量や度合などを修正、調整する範囲であれば
逆の球は出ませんから、ショットに計算が立ち易いのです。
IMG_0548IMG_0549













 そもそも 度合は兎も角 すべて と言えるショットは
何らかのミスです。
そのミスショットが使えるミスなのか?
計算がミスなのか?
それとも夢を追いかけてて
 出るはずもないナイスショットを追い求めるのか…
現実的で夢がないかもしれませんが、
 ゴルフは数字を競うゲームです。

打ってみないと
右に出るのか/左に出るのか
右回転がかかるのか/左回転がかかるのか
スピンが少なくなって出球がたかくなるのか
スピンが多くなって出球が低くなるのか

分からない というのは
 目隠しでボールを打っているのとあまり変わらないのです。

目隠ししてもボールが打てることを極めるのが
ゴルフの上達…というのは
なんだか亜流な気がしてなりません。

そういうゴルファーに限って 理想の球は
『真っ直ぐ』と言いますね(*^_^*)
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります