20180618

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: ゴルフスイングの治し方

 
 まずは こちらの映像 ↓ から見て頂きましょう

これがコースでの、しかも17番ホール
ということですから、とても素晴らしいという他ありません。

しかし あえて言うのなら
・・・おそらく ご本人の課題にもなっていると思いますが・・・
ダウンスイングでの体の回転に対する
 左腕(左上腕)の遅れ、つきの悪さ が課題でしょう。
IMG_2813Trim(2)_Moment(11)

左腕のつきの悪さ、遅れは
インパクト以降での グリップの急激な内側への入り込みを生みます。
IMG_2813Trim(2)_Moment(10)

もともと 右回転が多く入るスイングではありませんから
インパクト以降で グリップが内側に入り込むとひっかけフック、
また 内側に入り込む分、軌道も上がり度合いが強くなるので
回転不足による失速や上がり不足や縦チーピンの恐れがあり
人間がゆえに それを避けることが飛距離ダウンにつながってしまいます。

右回転の多い方でも出る球は違いますが、基本は同じです。

IMG_2813Trim(2)_Moment(4)
IMG_2813Trim(2)_Moment(5)
IMG_2813Trim(2)_Moment(6)




IMG_2813Trim(2)_Moment(7)

IMG_2813Trim(2)_Moment(8)
IMG_2813Trim(2)_Moment(9)







結果論としては見ての通り、
左腕のつきの悪さは見えます。
ご本人も体よりも先に左腕を動かす ということは意識されている
と思いますが、そこは無意識に近い意識、反射行為に近い動作
ですから 簡単ではなく 長い時間かけて刷り込まれていくところでしょう。

問題はそこですが、修繕個所はそこではありません。

そして これが17番ホールという
疲れが伴ってくる時!であるのもキーポイントです。




体力があり年齢の若いトーナメントプロでもそうですか、
体が微妙に疲れてくると
ヘッドを動かすのに ヘッドに近い、クラブに近い所を
小さく使おうとします。
ヘッドが移動さえしていれば スイングしている という意識が
自然に働いてしまいます。

この場合は スイングのスタート
テークアウェイを初期段階で クラブの大きな移動を
体の動きでもなく、利き肘のさばきでもなく
左手のローリング、左グリップのねじり で実現しています。

IMG_2813Trim(3)_MomentIMG_2813Trim(3)_Moment(2)IMG_2813Trim(3)_Moment(4)











もともと そういう癖のある人、強い人は
コースの終盤やピンチの時などになると その癖は表れ
振り遅れを生み出し、急激な軌道のインへの切込みが
ミスの原因になります。
このテークバックの初期の左グリップ、腕のローリングによって
ダウンスイングの左腕の遅れ、体の回転に対するつきの悪さは
作られてしまっています。

完全に消し去るには時間がかかります。
かかりますが、この癖でよいことは何一つないので
普段の練習から グリップの移動、体の回転、ヘッドの移動を
しっかりとリンク付け、クラブヘッドの大きな移動と
グリップの移動を意識づける必要があります。

そうしておくと疲れてきても、その癖が無意識に表れても
ミスにならない程度で済みます。
 おそらく この場合がそうでしょう。

ある意味 トップオブスイング 切り返し以降の動作は
その場、その時には修繕不能な箇所です。
それ以前の動きで ほとんどが決まってしまっています。

次の動作をこうしたい! なら
そうなるように 前の動作を作る
クラブの姿勢や位置を作る意識を持ってください。

from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります