20180408

元ゴルフ研修生クラフトマンのゴルフ相談ブログ: ドライバースイングに関するご相談です

【読者様からの質問】
「いつも楽しく拝見させていただいております。

ドライバーのスイングについて質問をさせてください。

ドライバーショットのときに手先を返して、先に当たるような場合がしばしばあります。元々苦手です。この感覚が出るとすごく悪いイメージがあります。

スイングのイメージは、ワッグルしながら腰を先に動かし、トップへ持ってきて腰から遠心力を使って振る感覚です。

今日、たまたま中古ショップでミズノjpx スピーダーエボリューション569 Rをしだしたらすごくいい感覚で220〜240ヤードを連発しました。ヘッドが軽く振り抜きやすかったです。

買い替えを考えましたが、軽いので辞めましたが、悩む思いです。

普段はテーラーメイド m1 スピーダーエボリューション2 661を使っています。
ヘッドスピード 42m/s です。ヘッドが重いので、手先を使ってしまいます。

他のクラブは特に違和感はありません。

よろしくおねがいします。」



【倉木真二の回答】
手を返して打点が先端に当たる癖(特に長いクラブほど)のあるゴルファーは縦振りが強すぎるスイングになっている可能性が高いです。
縦振り過ぎるスイングの場合、切り返し時にシャフトがしなってタメを作ってくれるタイプが合います。
569Rが良かったのは剛性そのものが低くなることで切り返し時のしなり量が多くなったことが原因であると考えられます。
スイングの問題としてはクラブヘッドの遠心力に負けてインパクト時に上体が伸び上がり過ぎていることが考えられます。
切り返しで今よりもタメを作り、インパクト時に手元をより低く抑えてクラブを引きつけるイメージを持つことで遠心力に負けて伸び上がる癖を改善することができます。
計測器でインパクト時のライ角をチェックして確認することも有効です。
 

  from 元ゴルフ研修生クラフトマンのゴルフ相談ブログ