先日のラウンドでもその前のラウンドでも、ここのところドライバーがよく飛んでいます。

この時期になって寒かったり空気が重かったりで、だんだん飛ばなくなる時期に入っていると思うのですが、結構飛んでいるんです。 なんで今になってそんな状況になっているのか考えてみました。 これまで使い慣れていた TourAD BB に別れを告げて、TourAD TP を使い始めて半年以上が経ちました。

その間に 7s から 6x への変更もありました。そして飛ぶようになった要因の一つだと思っているのが DT-112 の浅重心化です。DT-112 は長尺用のヘッドなので、190g台前半の重量しかありません。 自分が使っている45.5インチの長さではバランスが出ません。これはかえって都合の良い状況で、足りない重量を全部フェース面側に配置しました。 これまで飛距離が思うように出ない理由がスピン量の問題だと思っていたので、これが改善できたのが大きな要因になっていると思います。 そしてシャフトを60g台にして振れるようになったのもヘッドスピードアップにつながっていると思います。 そしてもう一つ飛ぶようになったのはスイングのイメージを変えたことです。これは一度レポートしましたが、上半身がオープンになり過ぎていることが多かったので、アドレスをした後に少しだけ右肩と右腰を引くようにして、さらにシャットにテークバックをするようにしました。 まとめるとこんな感じです。スピン量が減って、シャフトを軽量化することによってヘッドスピードアップ。さらにドロー回転のボールを打てるようになったことでスピンがさらに減って飛ぶようになった。 感覚的にはこれまでのゴルフ人生の中で一番飛んでいる感じさえしています。来シーズンまでこの感覚を継続したいな~。 【PR】ちょっと宣伝モードで失礼します。年末のせいかなぜか日曜日の空きがまだ若干あります。急にお時間ができた方も対応可能ですので、ご予約お待ちしております。 今月のキャンペーンはこちらをご覧ください。
http://www.actekgolf.com/campaign/index.html 【今日の小ネタ】 今日は面白いパッティング練習グッズを見つけたので紹介します。
スマホパター(専用スタンドセット) これってどんなのかちょっと興味ありますね。なかなか面白そうです。 from
ANSERFREAK