先日の練習でこれもまた基本的なことをチェックしてみました。

4スタンス理論的には自分の重心位置は土踏まずのかかと寄りの外側が重心位置になります(B2タイプの位置)。 今回はこれがちゃんとできているかどうかの確認をしながら練習してみました。 何も意識しないでアドレスしたらどうなっているのかあらためて確認してみると、結構前よりになっていました。 自分がパワーを出せる位置は重心が先ほど言った位置にあるときです。前に重心があると力を入れるときにその位置に動こうとします。ですのでボールから体が離れてフェースのトウ側に当たる...。 どうやらそういうことだったみたいです。それでアドレス時に気を付けて重心を意識してみると、ずいぶん良い位置に当たっている感触になります。最初の重心の位置だけでこんなに違うのか...と、ちょっと驚きでした。 その後もそこをしっかり意識して打ってみたのですが、ボールも簡単につかまりますししっかり振り切れます。たまに重心のチェックをしないといけませんね。

自分のタイプがわかっている方はちょっと意識をしてやってみてください。4スタンス理論のゴルフに関する書籍を持っている方は、アドレスに入るときのルーティーンをチェックしてやってみてください。それだけでずいぶん変わると思います。 【今日の小ネタ】 SKLZ っていうブランドを聞いたことがある人は多いと思いますが、すっかりゴルフの練習グッズのメーカーかと思っていました。でも一般のトレーニンググッズもあったんですね。
☆送料無料コアウィールSKLZフィットネス 体幹って重要ですよね。こういうのはなぜか決まってほしくなってしまいます...。 from
ANSERFREAK