20171010

ほっちの日々是ゴルフ: ラウンド日記:倶楽部選手権決勝マッチプレー準々決勝@鹿島の杜(2017-ex2)

クラチャン、予選、1回戦と勝ち抜いて、次は準々決勝。

DSC_2762.JPG

当日は、準々決勝と、さらに勝ち抜けば、準決勝と、

最大36ホール(延長に入ればもっとあり得るけど)の長丁場。

朝早いスタート、ということもありまして、

私3時起きでコースに向かいました(笑)

DSC_2760.JPGこれ、自宅出て間もないときですが、車の時計が「3:39」!!笑

数日前の急な気温低下や雨降りなどで、ちょっと体調を崩し、

喉痛と、少し体の節々が痛かったり、ちょっと運がないな~、とか思いながらも、

これを力が抜ける原動力にしたいなー、とか思いながら準々決勝。

長い戦いになりました。(なので長文です。笑)

準々決勝は10番から。

10H(383y Par4)

朝イチティーショットを右に曲げて林から出すだけ。

3打目乗せたものの、相手はペタピン。

ダメ元と練習兼ねて打った15m位の上からのパーパットがなんとカップイン。

でも相手もしっかりバーディ決めて、1ダウン。

11H(468y Par4)

ティーショット右目(木に当たったのか飛んでない)

からセカンドグリーン左手前、残り40y位、ピン手前のアプローチ乗り切らず。

結局ボギーも相手もボギーで、1ダウンのまま。

12H(246y Par3)

お互い1オンできずも、私のアプローチ寄り切らず。

相手は3m位を入れて、ナイスパー。2ダウン。

13H(384y Par4)

ティーショット左に引っかかるも、左のラフからパーオン。

相手はグリーン手前にある池に入れて

(って簡単に書いてるけど、風アゲているけど突っ込み切れない、という難しいセカンドなんですここは。)

このホール取り。1ダウン。

14H(470y Par4)

ティーショットナイスから、セカンド210y左&手前池を2UTでチャレンジ。

グリーン右のラフからチャックリかまして、さらにパターで寄せきれず、1.5mのボギーパット外す。

相手はボギーで、再び2ダウン。アホか。

15H(571y Par5)

ティーショットナイス、から、セカンドをウェイストエリアを超えないと意識が強すぎて、

なんか力んで右にすっ飛ばす。

超つま先上りからの残り100yが引っかかってグリーン左ラフ。

寄せワンパーで引き分け。2ダウン。

16H(224y Par3)

2UTでグリーン左ラフ、逆目で引っかかる。寄せきれずボギー。

相手もボギーで引き分け。2ダウン。

17H(492y Par4)

ティーショット左ラフ、から既に届かないからレイアップ、110yをペタピンにつけるが、

グリーンに行ってみると超傾斜の下りの大きいフックライン。

ゴルフゲームで言うところの1ゲージ(連打!?笑)で打つもラインが一筋ずれて1mオーバー。

返しを入れてボギー。

相手もボギーで引き分け。2ダウン。

18H(574y Par5)

ティーショット、セカンドとナイスで、3rd120yが少し突っかかって距離合わずグリーン奥目にオン。

2パットが精いっぱいで相手もパー。引き分け。2ダウン。

ここでハーフターン。なんか、、、相手も粘ってますが、自分のゴルフもやり切れていない感はありますね。。。

これ、ここで負ける、ベスト8止まりは、、、マジで、、、ダメよ。と言い聞かす。

1H(395y Par4)

相手がティーショット曲げて左ハザードも、私もティーショット曲げてハザードギリ。

(何やってるんだろう。)

セカンドグリーン手前のバンカー。大きな左足あがりで距離合わずグリーン奥目に。

(何やってるんだろう。)

そこから3パットのダブルボギー。

(何やってるんだろう。)

ハザードに入れた相手はボギーでセーブして、このホール落とす。

3ダウン。終わったか・・・。アホだしヘタクソだしゴルフなんか辞めてしまえ、と少し思ったこの時。

2H(568y Par5)

相手がまたティーショット左に曲げる。

ティーショット3UTからのセカンド3Wを左の林に曲げる。アホか。。。

(またゴルフなんか辞めてしまえ、って思ったこの時。)

出してから、110yの4打目を約5mに。このパーパットを気合で入れる。

なんとか取って、2ダウン。

3H(211y Par3)

ティーショット、グリーン右カラー。ナイスポジションも、

相手はピン左にナイスオン。

でも相手はそこから3Pでボギーとする。

私1mのパーパット沈めてパー。1ダウン。

このホール、取られるもあったホールだけに超助かるし、潮目が変わる勝ホールになる気がした。

4H(423y Par4)

このティーショットは飛ばなくともナイスポジションに運んで、相手にプレッシャーをかけたい。

気持ちを込めて先に打ったボールはフェアウェイに。

相手はティーショットを左に曲げる。

結果的にバーディパットを打った時点でOKが出る。取る。

オールスクエア。追いついた。

5H(469y Par4)

ティーショットを完璧なショットで残り170yの最短距離に打っていけた。

相手はティーショットを右に曲げ、トラブルも、5打目をワンピンに。

グリーン左サイドずっと池なので、セカンド敢えて右のバンカーOK前提のライン取りでバンカーへ。

ボギーMustですが、そこそこ寄せる。

相手のダボパットはいらなかった時点でOKが出る。取る。

ついにアップ。1アップ。

6H(164y Par3)

先行ティーショットでどんどんプレッシャーをかけていきたい。

3段グリーンの一番上がピン。風追い目。

7番アイアンで突っ込んで同じ段に。

でも結局パー分け。相手も粘る。1アップ

7H(376y Par4)

アゲインストの中、ドライバーフェアウェイキープ。

相手は左に曲げたが、フェアウェイに戻って来る。

いろんな神様がうごめいてる感じ。勝手にそう思った(笑)

結局パー分け。1アップ。

8H(525y Par5)

一番短いPar5。それほど飛距離のない私は2打目でグリーン手前の池、の手前にレイアップ。

飛距離のある相手は、2打目をレイアップのつもりだったのか、

わからないが、結果的に池に入ったらしい。(スタイミーな場所にいたので見れていなかった)

3打目をピン手前3mに乗せて、相手は池手前にドロップからの4打目がアプローチ寄り切らず。

パーパットが入らなかった時点で勝負あり、OKが出て、2-1で試合終了。

勝ったぁぁ・・・・。

疲れたぁぁ・・・・。

まず、絶体絶命の状況でなんとか勝ちに持っていった点は、自分の意地は褒めたいです。

相手さんの自滅もありますが、でもその中で油断せずに自分のプレーをしっかりする、

という行為は、当然ながらメンタルを消耗します。

技術はほとんど変わらない、というか、相手さんのほうが持っているとも思う。

気持ちで勝った、としか言いようがない、準決勝進出でした。

ともあれ、ベスト4に進出です。

当日引き続き行われた準決勝はまた次回に・・・。

インスタ始めました:@hotchi0121

↓ 応援クリックよろしくおねがいします!!


 PVアクセスランキング にほんブログ村

from ほっちの日々是ゴルフ