20170918

ノムラゴルフの店長ブログ: フォローでフェースを目標へ真っ直ぐ出そうとしない

おはようございます、店長ノムラです。

501270_2017091312514762b.jpg


パッティングでも少しのフェースローテーションが入ります。

772185b05be1075c741f513f456f9995_s_2017091313061900e.jpg


それにもかかわらず、ドライバーでインパクトからフォローにかけて

フェースを目標へ真っ直ぐ出すものとお考えのゴルファーがおられます。

3fd7925e3031aafa80dc4f21686d12ed_s_2017091313064847a.jpg


それではボールは右方向へ飛び出してしまいます。

sports_golf_yips_20170913130732992.png


テークバックするときにフェースは開きながらトップへ向かって動きます。

インパクトからフォローにかけて、テークバックと逆の動きとして

フェースを閉じていくのが左右対称のスイングということになりそうです。

512233_20170913130914ffd.jpg


つまりフェースローテーションを前提としたスイングのイメージを

持つ必要がありそうです。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s_20170913131025223.jpg


スイング中フェースを真っ直ぐ動かそうとするのではなく、フェースローテーション

を使うのが自然なスイングと言えそうです。

227536_201709131311033dd.jpg


具体的にはテークバックの中間でヘッドのトゥが上を向き、フォローの

中ほどで同じくトゥが上を向くように意識しますとフェースローテーションの

感覚がつかめるでしょうか。

スライスでお悩みの方は是非お試しください。






Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 
from ノムラゴルフの店長ブログ