20170711

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: アプローチはショットの原型/基礎



番手にもよりますが
ある程度の距離(10ヤード以上…)を打つのは
ショットにとって、重要なインパクト付近を
抽出した動きです。

チカラやスピードで解決できないこの距離を打つのには
ある程度 規則的な動きが必要となります。

近いからが故か、ダフッたり、トップしたり
というのが多いように見られますが、
そのミスは殆どは「必然で起こっています」
スナップショット 1 (2017-07-10 15-54)

アプローチショットで
ボールには少々近づいたとしても
少なからずの前傾姿勢 というのは存在します。
ですので、クラブを手で起こしていない、上げていない
としても 体の向きを変えれば
その傾き分、ヘッドは高くなります。
スナップショット 4 (2017-06-28 19-07)

セットアップ時のアドレスとヘッドの位置関係
この延長線のラインよりも
下の領域は ある種 地面 と考えても良いほどです。

アドレス時の腕とクラブの関係(ディッシュアングル)
を固定し、体を捻らず、胴体~股関節より上の
向きを変えれば 概ね このラインに沿って
ヘッドは移動、高低という意味ではジンワリ高くなります。

少々右ひじも曲がり、クラブを起こすでしょうから
より上の領域にヘッドは入り込むはずです。


ところが アプローチに苦労されている方の多くは
この下の領域にヘッドを入れてしまいます。
言い方を下げれば ヘッドを下げたことになります。
クラブを上げたつもりなのに 下がったということです。
89aa44d5

テークアウェイの時点から この領域に入れてしまう人も
少なくありません。

本来、体の傾きに沿って向きを変えたのですから
この領域・このラインより下は地面 とすると
この領域にクラブを入れたという事は
自分で新たな空間を創り出したことになります。
実際の地面と自分の作り出す仮想の地面
止まっている筈のボールを動かしながら打っているのと同じです。

まあ 手で動かしている見本なんですがね…。
IMG_0347IMG_0348IMG_0349










想像がつくと思いますが
この領域にヘッドが入ってしまうと
クラブヘッドの重さで 体がその方向に引っ張られ
上を向かざるを得なく、左を向かなくを得なく
なりますから 当然、円弧の最下点は右にズレます。
ダフリやトップになる主原因です。

本来 スイングの入射角度を司っている前傾姿勢
左の股関節の角度を失い、体は置きますから
自分独自の、そのショットの独自の入射角度を
毎回毎回自分で作り出すことになります。

距離も含めた弾道は
クラブの姿勢とヘッドの入射角度によって作られるので
その双方が 毎回・毎回 ということになります。
上がり軌道でインパクトを迎えてしまう可能性も高くなるため
上手く当たっても、本来のその番手より飛ばない球に
なり易いですね。
IMG_0610

アプローチだけではありませんが
本番・コースでは 本来の半分しか発揮されません。
心理的にも その場を早く終わらせたい
 という意識が強く働きます。
体の向きの変更をしっかり前傾姿勢を維持し行う
というのは ジンワリした速度の大きな動作です。
見た目 テークバックっぽいものを手でスッと作りたい
そう言う心理は強く働きますので、
普段のシャドースイングや練習で
しっかりと大きな動きを覚え
 それが
「当たり前」にしておかなくてはイケマセン。

これだけでも かなり飛躍的にアプローチの精度
距離感は身に付きます。

from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります