20170528

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: トーナメントの舞台裏



トーナメント会場にいた頃、
プロの選手たちはアマチュア並み.
いや それ以下の
ミーハー加減…
あきれるほど見たり聴いたり体験して来ました

トーナメントカーの中の作業は
シャフト交換・ヘッド交換・新規のクラブ
契約プロは何でも無料。なんでも頼めます。
契約以外のプロでも概ね無料

どんな風にリクエストするか
もしくは どんな風に伝えるか
で 各選手のクラブ観・スイング観が見えてきます。

u=2368701261,1095988984&gp=0


ジャンボより 30ヤード飛ばない選手が
ジャンボと同じロフト、同じシャフトを使う
  …それじゃあ勝てないよな って
口が裂けても 言えませんでしたよ。

これも当時、公然の秘密…でしたけど
ジャンボだけが 桁違いのヘッド重量のクラブを使うんです。
45インチで210gとか…
他の選手は 195gがせいぜい…。
しかも、ジャンボは重心距離の長い
重量効果の多いヘッドを好みます。
こういうのが差になって出てきますよね…。




抜けが悪いから バンス落してくれ とか
スピンが効かないから 溝入れ直してくれ とか
タダ ですから ありとあらゆる噂話は実験するんです。
都市伝説の宝庫 ですからトーナメント会場は。


よくあるパターンですけれど
若手系の選手の多くは小振りなヘッドを選びます。
操作性が良いからだ と言いますが、
本当はそうじゃないんです。
重心距離の長いものの方が良いのは知っているのに
扱いきれないんです。
こざかしく振るから…。
結局 その振り方が 重圧のかかった場面で
あだになるんです。出来るわけありませんから。

こざかしい振り方は よりクラブに近いところを動かします。
パターもそうですが、緊張感が高まって
体が上手く動かなくなると 細かい動き
小さな動きってとてもし難くて
大きな部位を動かすスイングでないと
いつも通りには行かないんですよ。

u=3040139078,2324990219&gp=0

硬いシャフトが好き 
 …硬いシャフトに憧れの強い日本のプロ。

知られていませんが、現役バリバリの頃でも
あのジャックニクラウスはダイナミックゴールドのR400です
多少、逆番手ずらしをして硬めに使っていたといってもR400

アマチュアでも少なくないですが、
シャフトの硬さは『その』シャフトの硬さです。
他のシャフトとの比較ではないので
打ってみないと分かりませんし、
そのシャフトの持っている特性も硬さに加味されていますから
今まで使っていたシャフトの硬さの表記は
役に立たないものなんです。
ホントーはね。
欧米の選手は シャフトの硬さに対する先入観とか
ロフトの対する先入観とか殆どありません。


平気で 10.5度のRとか使っちゃいます。

IMG_0001_NEW


その上に 欧米の選手よりも 軽いヘッドを好みます。

総体的に 欧米の選手はあまり長尺を好みません。
日本の選手が軒並み 45インチだった頃
欧米の選手は 44インチ
ヨーロッパの選手の中にはそれよりも短いケースも…。

理解されていませんが、
あるシャフトの 例えば Sシャフトがあった時、
それを 205gの44インチで使うのと
195gの45インチで使うのでは
長尺で使う方がシャフトは硬くなります。
要するに パワーが無い筈の、体格に劣る筈の日本の選手の方が
欧米の選手よりも硬いシャフトを軽いヘッドで
打っていた という事です。
……おそらく…ですが 今のその風潮は残っているでしょう。



シャフトを寝かさない事を第一優先事項に考える欧米のプロ
インサイドから入れることにこだわる日本のプロ

スイングの軌道ばかりにこだわる傾向が非常に強いですね…。

090804_01


日本のプロは 大概 軽ーくダフルショットを好みます。
沈んだボールを ボールだけつかまえる技術

ボールの上っ面をさらっていく技術は日本には皆無です。
今のスイング論ではまず無理です。

それって アイアンショットの基本の「き」の字ですが
それが 欧米選手に比べると 雲泥の差 です。

ですので 整備の悪い生えっぱなし芝の欧米のコースに行くと
より上手く行かないんです。
ドライバーの差ではなく アプローチやアイアンのショットの差
があまりに違うんです。

だから アプローチを改善しようとして
スイングの迷路にはまって
日本の選手は帰ってくるんですよ。
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります