
FROM:アオイ
札幌の自宅より、、、
先日、飛距離アップについて
面白い気づきがありました。
あなたの役にも立つと思いますので
ご紹介します。
メルマガ読者さんから
こんな質問を頂きました。
「ドライバーは軽い方が飛びますか?」
という質問です。
あなたはどう思いますか?
シンプルな質問ですが
奥深いテーマです。
最適なクラブを使えば
飛距離アップを期待できます。
ということで今日は
「クラブの重さを利用して飛距離を伸ばす方法」
をシェアします。
■クラブの重さを利用して飛距離を伸ばす方法
「ドライバーは軽い方が飛びますか?」
という質問への回答ですが、
答えはコレです。
↓
「振り切れる範囲で重いクラブを使った方が良い」
なぜでしょうか?
軽いクラブはヘッドスピードが早くなります。
重いクラブはスイングが安定します。
「じゃあ、軽いクラブの方が飛ぶの?」
と思うかもしれませんが
そう単純でもないです。
ヘッドスピードが同じなら
重いクラブの方が飛びます。
・クラブが重くなるほどヘッドスピードが遅くなりやすい
・ヘッドスピードが同じならクラブが重い方が飛ぶ
・重いクラブの方がスイングは安定する
などの理由により、、、
「あなたにとって調度良い重さのクラブが
一番飛んで曲がらないクラブ」
というわけです。
じゃあ、「調度良い重さのクラブ」って
どのくらいなのか?
「振り切れる範囲で重いクラブ」です。
練習場で2、3回振って調度良いクラブではありません。
「1ラウンドを通して振りきれる重さ」が良いです。
18ホール回っている間に
体は疲労します。
後半はヘッドスピードが落ちやすいです。
1ホール目は調度良かったクラブも
後半になると重過ぎる可能性もあるのです。
1ラウンドを通して
「振り切れる範囲で重いクラブ」
を使うと良いです。
■クラブの重さ活かして飛距離を伸ばす
「無駄な力み」を取ると
クラブの重さを活かして飛距離を伸ばせます。
クラブを変えるより簡単に
飛距離が伸びる人も多いでしょう。
無駄な力みをとる方法はこちらで解説していますので
参考にしてください。
↓
力みを取るアドレスの作り方
力みをとって飛距離を伸ばすドリル
* * *
クラブの重さを利用して飛距離を伸ばす方法を
ご紹介しました。
重力を活かして飛距離を伸ばす方法は他にもあります。
長くなったので別の機会にご紹介しますね。
■追伸
想像してください。
今よりドライバーの飛距離が
30ヤード伸びたあなたを!
あなたがドライバーで打ったボールは
ライバルのボールを軽々と超えるところを。
ゴルフが最高に楽しくなりますよね。
ちょっとしたコツで飛距離が伸びる事も多いです。
あなたが飛距離をロスしている原因を見つけて
ひとつひとつ取り除きましょう。
大幅な飛距離アップを期待できますよ。
<本日のオススメ>
いつもラウンドの後に「もっと飛距離が出ればなー」
と悔しい思いをしていませんか?
もしあなたが飛距離を伸ばしたいと
思っているならこちらがオススです。
飛距離を伸ばすシンプルな方法をご紹介しています。
↓
飛距離を伸ばすシンプルな方法