20151108

ゴルフを続ける為のロジカルシンキング: ゴルフを やめようと思う時がある人に

練習しても上手くなれない
コースで通用しない
覚えても 直ぐに忘れてしまう
本番で ご自分なりのチェック項目を忘れてしまう
コースの罠に むかつく。

色々あって もうゴルフは やめたいなぁ
そう思う事が ある人に読んで貰いたい。

ゴルフで悩んでる人は すべき事が沢山あると
思ってる筈。コースでも練習場でも球の行方に
翻弄される だふったりするのは別ですけど
厚め薄めは ありますけど 
ヘッドは上から廻り降りてくるもの。
面の向きは身体の向きで変わってるようにみえるだけ
手で返して面の向きを変えたりはしない。

さて本題に入ります。ほとんどの方が
ごくごく 当たり前の事が
実際には出来ていない。その前に
勘違いを なされてると云うこと。

此処は 大雑把に流しても構いませんけど
少し細かく踏み込みますね 
グリップの右手が上 右手が遠い
この違い。此処んとこ貴方は 
ないがしろにしてますよね(笑)

仕方ありません 巷では形しか伝えられてないからね
よく ひっかける者は 練習してきてフライングエッジの維持が おぼろにわかってきても肝心の
リリースが されてません。もしくは中倒れ(笑)

言われると当然だと思うけどアドレスの再現において
右手が遠くは インパクト後だけです。しかも
右手は上は ずっと前から続いてきてる。
インパクトは 左後ろ三本指と右手の生命線だけが
載ってる その結果 右手人差し指のつけ根が
圧されてる。グリッププレッシャーは
三つから二つになって 左後ろ三本指だけの
一つ になります。後ろ三本指も 球の高さは
中指 薬指の順番で高くなり最後は 左小指一本となってゆきます。
グリッププレッシャー あなどるなです。

次に ないがしろにしてる部分。
あたなは
氷の上に立っていても バランスはとれるのか?
なんかシリーズみたい(笑)

タコ躍り🐙は すぐにこけます。
お絵描き塗り絵の 再現性?も 勿論
すぐ こけます。

唯一 こけないのが 
土踏まず 前方の 身体の内側 所謂
両足裏の エッジと 壁頭です。

ちょっと久しぶりに アドレスしてからウェッジで
実際に目を瞑って 打ってみました。
まぁ 平地なら普通に 真っ直ぐ 上がります。
実際に 目を瞑って 打てない人は
目を瞑ることによって または目をつぶるのに
逆に集中がとられ 壁頭が壊れ インクラインドプレーンも壊れます。目を瞑っても 壁頭は大事です。

また逆に 目を開けてるのに関わらず
安定しないのは 目を開けて 球を見ようとする弊害にさいまれてます。
自分達が ぼんやり見えてたらいい。
空振りしてたらいい。

伝われば いいですね。

それから地球は回っていても
傾いてる地軸は そのままです。
腕の前後の角運動を促す。
可能であるために 顔洗う肘となります。

大事なところは 自分の身体にある。
ボールではありません。

ましてや 道具は振り回すものではない。
金づちを 振り回してたら
釘さえ 打てない。

たまたま 当たっても 釘が曲がる(笑)
包丁は刃元から縦に 切っ先に向かって
切ろうとすれば 細胞は壊れます。
素人が切った 刺身は すぐに まずくなる。
スーパーの刺身だ。
スーパーの刺身のような スイングはいただけない。

もひとつ いくと もっと長い包丁
まぐろ包丁 まぐろ骨は頑丈だから
下手すると 包丁がボロボロになる。

ゴルフを やめるな!
続けていこうでは ありませんか!

でも 巷のゴルフ雑誌は
あいも変わらず バカですねm(__)m
   



from ゴルフを続ける為のロジカルシンキング