20151112

ノムラゴルフの店長ブログ: スイングの軸を決めれば飛んで曲りが少ない

おはようございます、店長ノムラです。

20141047_20151110152643fbc.jpg


ボールを前にしてスイングをするときにスイングの軸を意識しておられるゴルファーは

少ないのではないでしょうか。

20141016_201511101528075ee.jpg


多くの場合ボールを叩こうとの意識が濃厚で、どうスイングしようかとの思いは

希薄なのかもしれません。

2015624_20151110153232dad.jpg


仮に体幹を主体としてスイングしようとしておられても、スイングの軸にまで

注意が及んでおられるでしょうか。

2015352_201511101533038b1.jpg


ゴルフスイングの軌道を楕円形としましても中心軸がある筈です。

その中心軸がインパクトの前後で左へ流れてしまいますとヘッドスピードが減少しますので

飛距離のロスが発生しますし、ミート率も低下する可能性があります。

201511106.jpg


かつてはアニカ ソレンスタム選手のようなルックアップの早い選手の活躍もありましたが、

現在では多くのトッププロのインパクトは首筋の角度が一定です。

201510202_20151110153417af8.jpg


アドレスした時の左頬の向きをインパクトでもキープする意識でスイングしたいですね。

201511104.jpg


中には松山 英樹選手のように左頬をインパクトの時に左へ廻すのではなく

逆に右へ少し廻してクラブヘッドが下りてくるのと逆行させてヘッドスピードを上げている

ケースもあります。

201511103.jpg


但しこれは首筋への負担も大きいので無理をせず少しずつ慣れながら試してみる方が

よさそうです。

201511105.jpg


できるだけ左頬が目標方向を向いているインパクトからフォローを意識すれば如何でしょうか。

インパクト付近でのヘッドの走りが向上すると同時にミート率も良くなりそうです。

201511107.jpg


何時までもボールのあった場所を見ているのはよくありませんが、インパクトからフォローに

かけては左頬の向きに注意をしますと結果としてスイング軸が安定してきそうですね。

一度お試しください。








Facebookページ作成いたしました。
https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

ブログランキングに参加しております。
  クリックしていただければ幸いです。

 にほんブログ村 ゴルフブログへ

 
人気ブログランキングへ

 


from ノムラゴルフの店長ブログ