
K様の

アイアン・・・ウエッジ・・・ドライバーときて、いよいよ中間の繋ぎのクラブに

とっても真面目に、斉藤メゾットを

少し丁寧すぎるくらい、しっかりと習得しようと頑張っていらっしゃいます

なので最初お会いしたときよりも格段にスキルが



そして先日のドライバーが!バッチリとはまり、DERAMAXの使い手となり更にフォローサイドがダイナミックなものに

そんなK様が、セカンドで距離の残ったときの万能選手にチョイスしたBALDO568UTに、厚い当たりが得られるMCHを

少し、お時間が掛かってしまい斉藤プロの方が先に手にされてしまわれましたが、このヘッドの重量設定がかなり重いので、インパクトで負けずに打ち抜ければ飛距離に還元されるのですが、負けてしまうと半減することも

今回のスペックを使われるゾーンの方だと、よりその傾向が強くなりやすいですね~
なので、ウェイト調整機能を使うべく、ウェイト待ちにお時間が掛かってしまいまして

お待たせした分、K様がより使いやすい仕様に仕上がったと思います

この調整は必須なヘッドです。それによりパフォーマンスもかなり違いが・・・
自分が、どの様なときにどう使いたいかを相談しながら決めることが大切ではと・・・
使い手と、作り手の意志の疎通と、最後の一手間が・・・
お料理と同じですね

ラウンドが、待ち遠しくなられたと思いますが、斉藤プロも絶賛のクラブで、ラウンドまで更に切磋琢磨で練習に励んでください

K様、何時も有り難う御座いますm(__)m
斉藤プロ、引き続きご指南のほど宜しくお願い致します
