風邪もらっちゃって調子悪そうですし土日に遠出する事はないなぁって感じでした
外出しても近所をウロウロするぐらいでしょうから、金曜の夜に色々準備をする事もない、いわば退屈な夜だった
訳であります、そーなるとふと・・・・・・
リシャフトしよう!!
と思っちゃう辺り、もう何かおかしいのかも知れませんが、私にとっては日常であります
さーて何やっかなー!?と思ってたのですが、以前使っててさっさと投げ捨てちゃったJPX800 5UTをなんとか
しよう!と思いました、それこそ以前失敗した4UTより短いんだからMCI80S挿して5鉄変わりにどうよ!!っと
思ったのですが、魔境と化した倉庫を幾ら探しても見つかりませぬ(笑
そんな中で昨年末に買ったADAMSのタイトライズ3Wが出てきました、コヤツも試打では手ごたえ良かったのに
本番投入で全く結果が出ずにお蔵入りしたヤツであります、コイツをなんとかして見ましょう!!
今回使うシャフトはT-ZOIDドライバーに付いてた純正のRシャフトです、軽量でフニャフニャなシャフトですから
タイトライズとスペックはほぼ同じなんですが、このシャフトのチップをカットする事でフレックスを変えてどーなんだ?
という実験であります

ざっくり1.5インチカットであります、元々45インチのシャフトですが、嫁用に一時してたのでバット側を既に1.5インチカット
済で43.5インチになってます、なのでこれで大体42インチ前後になる予定であります
チップカットしちゃったんで、またも嫌いなサンディング作業です、しこしこ磨きます・・・・

シャフトの準備が出来たので、元のシャフトを抜きまーっす

何か白い粉状のものが付いてますなぁ、まぁホーゼル内は割と綺麗でした
抜いたヘッドは2gの鉛を貼った状態で

こんなものであります
さっさとソケット打ち込んで接着しちゃったんですが

これ、ソケットとホーゼルの段差が酷いんですよ(笑
もうチョイ細いソケットもってりゃ良かったんですが、手持ちがないのでそーは行きませぬ、ならば
削るしかない!
上の写真はもう削り始めちゃってるんですが、この後もひたすらサンドペーパーで削ります(涙

ふーふー、ちょっと段差少なくなったっしょ!(大泣

約30分経過しまして、やっとこの程度まで落ち着きました
そこで魔法の液体
アセトンで一拭き

ほーら綺麗になったっしょ(笑
アップにするとこんな感じ、ちょっとサンドペーパーの目が残ってますが、#400~#800で仕上げ磨きしてないので
しょうがないですな(ヤレヨ

っつー訳で完成しますと

326g、鉛で調節しまくってバランスD2にしております
結果はレンジに行ってまた確認したいと思います(笑

にほんブログ村

初心者ゴルファー ブログランキングへ
