
トッププロでシャフトクロスになっている選手は見当たりませんね。


しかしアベレージゴルファーの多くでシャフトクロスのトップスイングになっています。
当店でのスウィング診断の中でも多数のシャフトクロスをお見受けします。

そして一番問題なのは、ご本人が自らのシャフトクロスに気付いておられない点で、

スローの再生画面を見て初めてシャフトクロスになっていることに驚かれるほどです。

シャフトクロスになっていますと、すでにオンプレーンスウィングの軌道から外れていますので
ダウンスウィングの間にオンプレーン軌道に戻さない限りボールの曲がるスウィング軌道に
なってしまいます。


ボールが曲がる曲がらないは物理現象ですから、どうせならボールの曲がり難い
オンプレーンスウィングを目指したいですね。


トップでのシャフトクロスは自分ではなかなか気付きにくいものですからつい見逃しがちです。
しかし そのままでは、ボールの曲がるスイングから抜け出せませんので、練習場の鏡で
トップの位置を確認しながらシャフトクロスを修正したいですね。

当店の「目からウロコのスイング診断」でもシャフトクロスになっているかどうかを確認できます。
自らのスイングの修正するべきポイントを正確に知る事が極めて 大切ではないでしょうか。

ボールの曲がる原因に気付かないままボールを打ち続けるのは空しい努力と云えるでしょうか。

同じ努力を続けるのでしたら「結果にコミットする」努力でありたいですね。


https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

クリックしていただければ幸いです。



from ノムラゴルフの店長ブログ