比較的きれいに使っているので
あまり目立ちませんけど、
よく見るとカビのような汚れが
フェースに浮いています
濡れたタオルで拭きますが、
それでは取れません
以前のブログを見た人から
具体的に樹脂フェースの掃除を
紹介して欲しいと
リクエストがありました
ちょうど良い機会だったので
掃除してみました。
スポンジを洗剤で泡立てます。
台所で使う食器洗い用のもので
十分ですけど、
強いてそれより弱い
手を洗う石けんで洗ってみました
ゴシゴシと20回程度
フェースを擦ります
他の部分も擦って洗います。
特にコツはありませんが、
汚れが頑固な場合は、
時間をかけて、
ゆっくりやりましょう。
油が浮くまでの辛抱です
次に丁寧に洗剤を流します
洗剤が残ると
後々劣化の原因になるので
繋ぎ目などはじっくりと
水かお湯で洗い流します。
そして、乾いたタオルなどで
しっかりと水分を取って、
風通しの良いところで
乾燥させましょう
ヘッドカバーをするのは
十分に乾燥させてからです
吹き終えたところです。
手洗い用の石けんでも
気にならない程度には
きれになりました
これでパットに集中できそうです。
どの位の頻度で、掃除をするか?
という質問もありました。
汚れが気になったら、
という感じなのです
何ヶ月も掃除しないときも
ありますし、
1ヶ月で掃除をするときも
あるのです。
汚れてしまう原因は
ハッキリしませんが、
グリーンは染色したり、
薬剤を撒いたりするので、
そういうものの影響も
考えられますし、
僕の場合は、テキサスウェッジで
使用することも多いので、
泥などで汚れたボールを
ヒットすることも
影響しているの可能性もあります。
見た目の判断で良いと思います。
気分転換にきれいにするのも
ありだと思います
樹脂フェースは
オワコン(時代遅れ)だと
いう声も耳にしますけど、
僕は楽しみながら
長い付き合いを続けます
掃除もパットの内です










from ゴルフ惑星