
ランキング応援宜しくプロの様にスッと左に乗り切ってⅠ字でピタッと決まって静止する
フィニッシュってカッコイイですよね。
実際アマでは殆どいません。
アマは左に乗り切れないか、反動で右に戻るか、
安定せずにグラついたフィニッシュになります。
勿論、腕、上体の力みによるバランスの欠如でのグラつきも
大きいのですがそれ以上に左に乗る意識が強すぎて、
左への体重移動が激し過ぎ、早すぎて、
反動で右へ戻ってしまう というパターンが殆どなのです。
結局は、明治の大砲と同じ事形になるんですがね。
フィニッシュでバランス悪いとカッコ悪いっすね。
解決方法は簡単ですよ。
実は意識とは全く逆の結果になるのです。
左に乗り切ろうと意識する程、フィニッシュで反動で右に戻ります。
インパクトまでは頑張って左に乗らない様に意識して
右脚に重心を残すように粘って、耐えると
逆にフィニッシュですんなり左に乗って止まります。
反動で右へ戻らないからなのです。
理屈は極めて簡単な事です。
もちろんそれを意識し過ぎて右肩が下がったりしたらまずいですよ。
これが分かると肩の開きも自在に調整できます。
微妙な表現ですが、右脚に重心を残すと言うよりも
まさに「右脚の粘り」 という言葉が最適なんです。

ランキング応援宜しく