20150429

まる得!ゴルフレッスン公開: レッスン公開223-12

日からゴールデンウィークも本格的に始まっています。今年の4月は雨が多く、寒い日が続いていたかと思ったら、急に夏のような日差しになったり、また、茨城でイルカ大量打ち上げなどあって、異常気象や異常現象が多いので、なんとなく大地震があるのではないかと、巷では噂になっているそうです。しかし、そういった異常現象が日本で起こっているからといって、地震も日本で起こるというわけでもなく、もしかすると茨城での出来事が、ネパールでの地震の前触れだったとしても、地球規模で見れば不思議ではないでしょう。そう考えると、アジアや太平洋地域での異常現象も、常に注意を払って報道してもらえるとありがたいですね。まあ、考えすぎも、考え物ですが・・・

話はころっと変わって、連休だとゴルフに行く機会が増える方も多いかもしれません。多くの方が、日ごろの練習の成果を感じられるか、ラウンドというのはやはり楽しいものです。

ほとんどの方にとって、ゴルフはスイングを練習し、ラウンドで遊ぶ、という流れがあたりまえだと思いますが、例えばテニスの場合、フォームや打ち方の練習以外にゲームの練習というのがあると思います。だから、ゴルフでもスイングの練習以外にラウンドの練習というものがあってしかるべきです。しかし、多くの方が、ラウンドの練習というのはしないのではないでしょうか?ただなんとなくラウンドしながら、その場その場で対応法を考え、次回に生かす、みたいな流れでしょう。

レジャーゴルファーであれば、それで十分だと思いますが、少しでも競技系のゴルフを楽しみたいという方は、やはりラウンドの練習ということも重要です。では、ラウンドの練習とは、どういうことをすればいいのでしょうか?様々な傾斜や、上級者ならボールを曲げることも必要かもしれません。しかし、重要なのはメンタルコントロールで、これも、いくら頭ではわかっていても、実際に練習しなければ、実戦で使えるものではありません。では、どうすればいいのか?

いくつかの方法がありますが、もっとも簡単な方法は、すべてのホール、ピンを無視してグリーンのセンターを狙うという練習です。こういうことも練習していなければ、意外に簡単ではありません。人間、どうしてもピンを狙いたくなるもので、その欲求を抑える練習が、メンタルコントロールと言える練習なのです。実際にやってみると、意外に難しいと感じるはずです。これは、パー4なら2打目、パー3ならティーショット、パー5なら3打目はグリーンセンターを狙う、ということですが、例えば、パー4やパー5で残りが100yを切っているような場合、どうしてもピンを狙いたくなるのが人情です。しかし、そういう時もピンを狙ってはいけない、というところがメンタルを鍛えることになるわけです。そんなふうに、衝動を自制する練習ということが、ラウンドの練習ということです。ちょっとしたミスの連発で、カーっとなって無理なピン攻めで自爆するようなことのないよう、こういう練習をしましょう。もし、連休中にラウンドする方は、一度試してみてくださいね。

それでは今日も、レッスン公開です・・・

人気blogランキングお手数ですが、内容の良し悪しや好き嫌いにかかわらず、何卒、ご協力をお願いします。

提供 ゴルフラーニングスクエア グロス

続きを読む >>

from まる得!ゴルフレッスン公開