【質問】
「倉木様
飛ばしの要諦を先月の中旬に購入して、熟読&実践して2週間近くたちました。
購入後中古クラブ屋さんでデーターを計測してもらったところ ヘッドスピード40m初速55m打出し角16度スピン量3200rpmでした。
その後、練習場で自分の計測器で測るとヘッドスピード41m初速59mミート率1.45から1.5飛距離210m前後で推移しております。
感覚としては10ヤード前後は飛距離が伸びている感覚でしたが、先日コースでGPSナビで計測したところ1回、220ヤードの飛距離が出ましたが
ほとんどが200ヤードに届かない状態でした。(ゴルフ場はフラットで、ほぼ無風でした。)球筋は右に出てスライスするボールです。帰りに練習場でチェックシートを確認しましたところ、
トップでフェイスがオープンになっていました。そこを直しましたらまっすぐかやや左に出てスライス回転で落下するようになりました。
キャリーで190ヤードから200ヤードぐらいでした。今後はどのように取り組んでいけばよろしいでしょうか?
51歳身長164cm 使用クラブピンI2 9.5° シャフト アッタス3乗
打痕のシールを貼ってみましたら、センターよりもボール半分くらいヒール側にあることが多かったです。
よろしくお願いします。」
【回答】
計測をしたのは素晴らしいことです。
コースで飛距離を計測して一喜一憂するのはあまり良くありません。
飛距離が伸びたかどうかは、同じ機械を使用したデータ計測だけを参考にしてください。
コースだと
・ミスヒット
・風
・ボールのキック
など、様々な要素が絡んできますので、飛距離がどう変化しているか、小さな変化が判断しにくいためです。
データ計測であれば、すべて明らかになります。
なかなか変化しないことに嫌気がさすかもしれませんが、3ヶ月で変化が出てきて、1年くらい経過すると、明らかに変化していることがわかります。
データ計測だと数値で問題点が明らかになることが良い点です。
ですので、日頃はご自身が持っている計測器で計測し、絶対値よりも変化に注目してください。
そして、1ヶ月に1回くらい、ショップで計測できると良いです。
お店の馴染みになって1周間に1回、計測できるとベストです。
お店の計測器だとバックスピン量が多いようですが、サイドスピン量とのバランスも注目してください。
サイドスピンが500rpm以内でバックスピン量が3000rpmを超える場合、かなり問題があります。
打ち方か、クラブか、どちらかにです。
情報が多ければ多いほど具体的な対策をアドバイスできます。
また詳しい情報を掲載してご相談ください。
from 元ゴルフ研修生クラフトマンのゴルフ相談ブログ
「倉木様
飛ばしの要諦を先月の中旬に購入して、熟読&実践して2週間近くたちました。
購入後中古クラブ屋さんでデーターを計測してもらったところ ヘッドスピード40m初速55m打出し角16度スピン量3200rpmでした。
その後、練習場で自分の計測器で測るとヘッドスピード41m初速59mミート率1.45から1.5飛距離210m前後で推移しております。
感覚としては10ヤード前後は飛距離が伸びている感覚でしたが、先日コースでGPSナビで計測したところ1回、220ヤードの飛距離が出ましたが
ほとんどが200ヤードに届かない状態でした。(ゴルフ場はフラットで、ほぼ無風でした。)球筋は右に出てスライスするボールです。帰りに練習場でチェックシートを確認しましたところ、
トップでフェイスがオープンになっていました。そこを直しましたらまっすぐかやや左に出てスライス回転で落下するようになりました。
キャリーで190ヤードから200ヤードぐらいでした。今後はどのように取り組んでいけばよろしいでしょうか?
51歳身長164cm 使用クラブピンI2 9.5° シャフト アッタス3乗
打痕のシールを貼ってみましたら、センターよりもボール半分くらいヒール側にあることが多かったです。
よろしくお願いします。」
【回答】
計測をしたのは素晴らしいことです。
コースで飛距離を計測して一喜一憂するのはあまり良くありません。
飛距離が伸びたかどうかは、同じ機械を使用したデータ計測だけを参考にしてください。
コースだと
・ミスヒット
・風
・ボールのキック
など、様々な要素が絡んできますので、飛距離がどう変化しているか、小さな変化が判断しにくいためです。
データ計測であれば、すべて明らかになります。
なかなか変化しないことに嫌気がさすかもしれませんが、3ヶ月で変化が出てきて、1年くらい経過すると、明らかに変化していることがわかります。
データ計測だと数値で問題点が明らかになることが良い点です。
ですので、日頃はご自身が持っている計測器で計測し、絶対値よりも変化に注目してください。
そして、1ヶ月に1回くらい、ショップで計測できると良いです。
お店の馴染みになって1周間に1回、計測できるとベストです。
お店の計測器だとバックスピン量が多いようですが、サイドスピン量とのバランスも注目してください。
サイドスピンが500rpm以内でバックスピン量が3000rpmを超える場合、かなり問題があります。
打ち方か、クラブか、どちらかにです。
情報が多ければ多いほど具体的な対策をアドバイスできます。
また詳しい情報を掲載してご相談ください。
from 元ゴルフ研修生クラフトマンのゴルフ相談ブログ