20141008

アオイの1分間ゴルフ上達ブログ: ガンガン入るパッティングのルーティン

golfing-219994_150



FROM:アオイ



札幌の自宅より



FROM:アオイ



札幌の自宅より、、、



「パッティングのルーティンは決まっていますか?」

先日、一緒にラウンドした友人が、

パットが苦手と悩んでいたので、

簡単なアドバイスをしました。



アドバイスをする前は、

距離感が合わないと悩んでいましたが、



アドバイスをした後は、驚くほど、

パットの距離感が安定しました。





何をアドバイスしたのか?



それは「パットのルーティン」です。



フルショットと同じように、

パットにもルーティンが必要です。


パットのルーティンが出来ていないために、

パットが入らないと悩んでいる人は多いです。



ルーティンがあると、

パットが入りやすくなります。


パット数が減るので、

スコアも良くなります。



なぜなら、スコアの半分は

パッティングだからです。



あなたの役にも立つと思いますので、

「ガンガン入るパッティングのルーティン」を

シェアします。





■ ガンガン入るパッティングのルーティン




このルーティンは多くのプロも実践しています。



簡単ですしベーシックな手順ですので、

ぜひ、お試し下さい。





(1)グリーンの外から傾斜を確認


グリーンにあがる前に、

グリーン全体の傾斜をつかむ。



グリーンの外からだと、

傾斜を把握しやすいからです。





(2)ラインを読む


以下の3点から目線を低くして傾斜を確認し、

ラインを読む。



・カップ側

・ボール側

・2地点付近で一番低い場所



目線を低くすることで、

傾斜を把握しやすくなります。



読む場所により、違うラインに感じる場合は、

カップ側の判断を優先する。


カップ付近が一番、ラインに影響するからです。





(3)ボールのブランドネームをラインにあわせて置く


スパット(目印)を使って方向をあわせても良いです。



目印があると、狙いが正確になります。





(4)ボール後方で素振り


ボールの後ろで、カップ方向を見ながら

距離感を出すための素振りを2回。



ボールの前に移動してから

素振りをしても良いのですが、



ボール後方で素振りをした方が

距離感を出しやすいと思われます。



「ボールの後方で素振りをする」をオススメします。





(5)ボールのブランドネームにあわせてアドレス


スパットを使う場合は、スパットにあわせて

アドレスします。



イメージしたラインから

目を離さないようにアドレスに入る。



ボールの横でアドレスすると、狙い通りにかまえているか

不安になると思います。



なぜかというと、パットのアドレスは前傾姿勢になります。



頭を斜めにすると、人間は平衡感覚が狂いやすいです。



そのため、狙い通りに構えているか

わからなくなるのです。



ボール後方から決めたスパットや、

ブランドネームの方向が正しいと信じましょう。



アドレス時は、平衡感覚が狂っているので、

よほど練習していないと、

アドレスしてからび感覚はあてにならないです。





(6)カップを一度みて、時間をかけずにストローク


ラインと素振りのイメージが

消えないうちにボールを打つ。



時間をかけないことが大切です。





■ルーティンのポイント


ベーシックな手順をご紹介しましたが、

あなたがやりやすいように、

変更しても良いです。





変更する場合のポイントはこちらです。



・毎回、同じ動作にする


同じ動作にすると、

パッティングが安定します。



・無駄な動きを排除する


無駄な動きは集中力を低下させますし、

スロープレーの原因になります。



・アドレスに時間をかけない


アドレスしてから、モジモジしていると

カップインのイメージが消えてしまいます。





宮里藍プロは、

「素振りをしないのが自分にとっての最適のルーティン」

と言っています。



あなたが気持よく打てる

ルーティンを見つけることが大切です。



パットのルーティンを持つと、

プレッシャーに強くなり、

パットが入りやすくなりますよ。



 * * *



パットを上達する方法はたくさんあります。



独学でも、誰かに習っても良いです。



大切なことは、

「パットはスコアの半分をしめる」

ということです。



パットが安定すると

ゴルフって本当に面白くなります。



3パットは減りますし、

ミドルパットが入りはじめます。



80台、70台で安定してラウンドしている人は

上達するために、地味な練習を続けています。



あなたも少し我慢して、

地味なパット練習をしてみませんか?



その価値はありますよ。







■ 追伸



もしあなたが、パット練習の重要性は知っているけど、

「どのように練習すれば良いかわからない」

「地味なパッティング練習はすぐに飽きてしまう」

とお悩みなら、こちらがオススメです。



効率的なパットの練習方法と、パット練習を楽しむヒントはこちらをクリック



効率的なパットの練習方法と、

パット練習を楽しむヒントをご紹介しています。





※本日10/8(水)23時59分まで、10%オフの特別価格です。

 この機会にお試し下さい。 from アオイの1分間ゴルフ上達ブログ