今週のメルマガは・・・
1. はじめに 上達を妨げる要素2
2. グラビティプレーン理論 クラブの動き編42
3. グラビティプレーン理論 体の動き編42
4. 実践ドリル編42
5. お手本スイング映像
1の上達を妨げる要素2では、心理的とか精神的な面で上達を妨げるものについて書きました。自分では気づかないものが上達を妨げているかもしれません。というか、多くの人はメンタルが上達を妨げているかもしれません。人の気持ちって現実に影響を与えます。できないと思っていると、現実にできることができなくなるものです。そういう精神面で上達を妨げるものとは何か?理解しておくべき要素です。
クラブの動き編42は、シャローとスティープとプレーンとリリースの関係を説明しています。そして、結局どんな練習が効果的なのかも説明しています。
体の動き編では、カスタムフィッティングが失敗しやすい理由を倒産したセミカスタムフィッティングクラブメーカーの例で説明しました。実際にそのメーカーで作ったクラブの何がダメだったのか?どうしてカスタムフィッティングは多くの人に勧められないのかを説明しました。
4の実践ドリルでは、ダウンで最大に重要なポイントの練習ドリルの二回目です。これがスイングで最も重要なポイントなので、しっかり練習してくださいね。
5のお手本スイングは、3Iのフォロー、フィニッシュの説明です。
というわけで、今週も盛り沢山です。お楽しみに!
それでは今日も、人気動画をご覧ください。今日もファウラーですが、今日はテイクバックでの重要ポイントです。日本の動画レッスンを見ていると、この部分で妙な動きを勧めるものも結構あって、基本から間違ってるやん!って思ったので正しいものをご紹介します。
ファウラーの説明は・・・僕がベストスイングをしている時は、テイクバックでグリップが右のポケットを過ぎるまで、手と腕はとても体に近い位置をキープしている、そして、スイングを振りぬく間、手や腕が体の近くをキープできれば、体と腕のコネクトが良く、クラブのコントロールが良くなって、それはボールのコントロールに直接結びつくんだ。ということです。
このように、テイクバックではグリップを浮かせないことが重要ですが、浮かせるような動きや押さえ込むような動きをレッスンしている動画もあるので、注意しましょう。
人気blogランキング←コチラをクリッククリックニャンニャンニャン
いつもご協力頂きまして、ありがとうございます!
今月のメルマガは、ゴルフの上達を邪魔する要因特集です。これを読めば、簡単に上達できるっていうものが、全て詐欺であることがわかるようになるでしょう。そして、ダウンスイングの最重要ポイントのドリルもあります。しっかりマスターしてくださいね!
from まる得!ゴルフレッスン公開