効率の良いことがすべて とは思いませんが、
何かを作る、作業する場合、
より安全に、より確実に、より事故が少なく、 するには
出来るだけ 手順が明確で
急いでやる必要がなく、
行うことが少ない方 が良いでしょう。
Q:では 質問です。
ボールの外周は約15センチです。
➀ボール05回転で 1m5cm水平移動
➁ボール10回転で 1m50cm水平移動
➂ボール20回転で 1m50cm水平移動
どれが一番 この場合はチカラ というか
エネルギーと言うか、カロリーというか 必要でしょうか?
答え は ③ ですよね?!
5回転の➀に対し、その4倍の20回転の➂ の
ボールの地面との摩擦は 5倍以上になりますから
かなり 強い力が必要になります。
ゴルフで言うと その力 エネルギーの
ヘッド重量は固定されているので 運動の速度で
増やすしかありません。
➂が一番速い運動速度、一番速いヘッドスピードが必要になります。
意識はしなくとも 速い運動速度、ヘッドスピードは 大きな、もしくは多い動きになります。

Q:では 次の質問です
➀速い速度 大きな動作、多い動作
➁遅く速度 小さな動作、少ない動作
どちらが 繰り返しやすく、同じことがしやすく
ミスを発生させにくい ですか?
➁ですよね。
これはパターストロークだけでなく
ショットにも言えるのですが、
その答えはほとんど例外が無いのですから
……好み、嗜好の問題は別です……
どうすればよいか 自ずと決まってくるのではありませんか?
営業になっちゃいますが、
遠くまで飛ぶパターで 遅く、小さく打つのがいいのか
全然飛ばないパターで 速く 大きく打つのがいいのか
どっちがいいですかねー?