


昨日は午後から父に誘われ石狩の茨戸CCに
行ってきました。ここ最近は毎年4月末頃に
誘われていましたが、今年は寒さもあって
1ヶ月程遅れました。当日は気温が高めで
ジャンバーを着ていると若干汗ばむくらい
でしたが風があって後半は冷え、結局最後
までジャンバーは脱ぎませんでした。茨戸

は僕が20代半ば頃にゴルフを始めた頃から
度々父に誘われて幾度となくラウンドして
来ましたが、今回ハーフでのベスト記録を
出す事が出来ました。前半はパーが3個で
17パットの45と90ペースでしたが、後半
IN(クラブハウスを出て左側)に入るとパー
5個、バーディー1個の38 (12パット) と
言う普段でも中々出ないような好結果を

記録!僕は茨戸ではINコースと相性が良い
ようで、今回特に記憶に残ったのが名物
ホールの17番par5でした。ここは2打目
地点から右に直角に曲がるドッグレッグで
今回はドライバーが大きく右に出てしまい
林の中に打ち込んでしまいました。しかし

この右の林は意外と前方が空いている事が
多く、今回も6鉄で上手く木の間を抜く事
が出来ました。僕は林の間を抜くのは結構
好きなのですがこれは茨戸で身に付けた物
かも知れません。3打目はフェアウェイの
中央からグリーンまで残り145Y程となり、
再び6鉄でフルスイングしたところ、今度
は当たりが良すぎたのかグリーンに止まり
きらず、若干オーバーしてしまいました…。

グリーンの奥に行ってみるとピンまで残り
は10Yも無いくらいですが、強い打ち上げ
でピンは見えますがグリーン面は全く見え
ません。更にピン位置はグリーン奥なので
球を止める打ち方が不可欠となりました。

そこでYAMAHA RMX116のSWのフェイス
を大きく開き、コックは使わずに払い打つ
ような打ち方をしてみると…高く上がった
球はグリーンにポトリと落ちてピン方向に
コロコロと転がって行きました…カツン、
コトン!…なんとチップインバーディー♪
父や同伴者の方々は呆気に取られた様子で
したが僕自身も驚いてしまいました…(^_^;)

前回の北広島でも同じような状況でチップ
インバーディーが出ましたが、ここに来て
YAMAHAのSWとの相性が抜群になって来
ました。最近換えたスネルMTBブラックも
合うのでしょうね。特に短いアプローチで
手でポトンと放り投げる様に柔らかく打て
るのが良いですね。これは今週末のコンペ
が楽しみになって来ました。終わってみれ
ば前半の45が響いて83とそこまで良い結果
ではないですが、同伴者の某社長さんには、
まだまだスコアは伸びそうだから70台前半
を目指して頑張ってね!とエールを送られ
ました。ちなみに僕のベストスコアは数年
前に千歳CCで記録した78なのですが、38
というのはハーフベストかも知れません。

それを父と一緒の茨戸で出せたのが嬉しい
ですね。茨戸は昨年くらいから乗用カート
が導入され、若いキャディも増え、以前の
古めかしいクラブハウスも雰囲気が変わり
ました。ちなみにこの日は大きなコンペが
入っていて駐車場が満杯だったり、茨戸で
のアマチュア大会を控えた女学生が数人で
練習ラウンドをしていたりと中々賑わって

いました。レストランは居酒屋「山の猿」が
入っていてカレーも美味しかったです(*^^*)
茨戸は以前NGBの皆さんと何度か訪れた事
が有りましたがまたいつか来てみたいです。

INコース11番ショートホールにて
https://youtu.be/5YSiD_Cvst8
駐車場の奥のネットに囲まれた練習場

当日はコンペが入っていて駐車場は満杯

一年振りの茨戸で緊張感も有ったが…

クラブハウス前にズラリと並んだ乗用カート

クラブハウス前にカートの車庫がある

芝の状態は良いが結構粘るので難しい

カートに乗るまでもない短めのコース

若いがとても親切なキャディさんでした

全体的に広く、伸び伸びと打っていけた

芝が密集していて抜けは余り良くない

意外と難しい池越えのpar3は4UTでON

父が使うボールは変わった物が多い…

とあるpar3には父の記念の椅子が有る

この名物ロングでのバーディーは大きい

グリーンは細かく9分割されていた…

また来年、元気で一緒に回りましょう…

コース内には桜がチラホラと咲いていた

ビーフカレーは肉が薄く食べやすかった




ワタシもコンペに参加したーい!(笑)
