20170921

ゴルフやってます、、時々お習字: レッスン9月vol.8

水曜日のレッスン。

いつからか
ドライバーがなんだか振れなくなって
(別にそれまで飛んでた訳でもないが
自分なりに振り回せていた)、

その原因は
バックスイングの軌道を直したり、
なんだかんだやってきたからですが、

そのスイングお直しも
不器用なので味を結ばない。

そんな雰囲気で振っているので
スピード云々ではなく
飛ばそう!感がなく振っているのが
いけない(乂`д´)

とコーチからも言われて、

この日は
インパクトで身体が開かないため
でもあるのですが、
以前からやっている
「アドレスでちゃんと前傾して
インパクトの位置を確認して、
前傾を起こしてからバックスイング開始、
インパクトで沈み込む」をやりました。

インパクトで沈めば、身体は開かない。
そしてインパクトで
球に圧をかける様に一生懸命振る。

…理屈は分かるんだけど。

沈めない( ̄^ ̄゜)

なので、
ドリルとして
アドレスして前傾浅めにしてから
その体制のまま
クラブヘッドを上げて
(手首だけ角度をつける)、
そこからトップまで上げてスイング。

…映像がない。

脇を締めて打っていかないと
絶対に当たらない球とヘッドの距離。

次に、
普通に前傾して
インパクトの身体の位置を確認してから、
前傾起こして、
沈みながらインパクト。

とにかく、
ドリルとしてこの2パターンの繰り返し。


前傾浅いアドレス



相変わらずのクロスしたトップ
でも、勢いをつけるため、と…
気にしない。



クラブの下りてくる軌道は
悪くないと思うのだけど
こちらも相変わらず右肘が気になる








勢いをつけて一生懸命振るだけの
練習でしたが、
やっぱり色々考えている様で
思う様に数字も上がらずがっくり_| ̄|○

因みに、
ドライバーばかり振っていたわけではなく
5球ほど毎に、クラブは変えました。
そこでも、ドライバーと同じく
アドレスで前傾しインパクトの確認して
前傾を少し起こし沈みながら打つ、
をやりました。
これが出来ると
アプローチでシャンク祭りにはならない
だろう、
…多分。

とにかくまだまだ頑張ります( ง⁼̴̀ω⁼̴́)ง⁼³₌₃
にほんブログ村 ゴルフブログ 女性ゴルファーへ
にほんブログ村




from ゴルフやってます、、時々お習字