
パッティングではストロークはもちろん大事ですが、ラインの読み方が
間違っていてはいくら正確なストロークをしてもカップインしません。

また、左右に曲がるラインではボールのスピードによって狙うラインが
異なってきます。

アベレージゴルファーですとプロゴルファーのように常にカップインを
狙っていくわけにはまいりません。

もちろんプロゴルファーでも10mの距離で常にカップインを狙っている
わけではありませんが、ショートすることは極めてまれですね。

たとえ3mの距離でもラインによってはスリーパットすることがありますので、
アベレージゴルファーとしましてはカップインよりもスリーパットしない
ほうが大切かもしれません。

真っ直ぐのラインなら届かすだけですが、左右に切れるラインですと
プロゴルファーなら曲がる幅を小さくして強く打ちますが、
アベレージゴルファーがそれをしますとスリーパットが増えてしまいそうです。

曲がるラインなら少し大きめに膨らましてカップを大きくすぎない
強さでストロークするべきでしょうか。
90から100くらいのストロークと70前後のストロークではパッティングラインの
狙い方に違いがあるのが当然かもしれません。

なんでもかんでも強気なパッティングよりもスリーパットを減らす
ラインの狙い方も考えてみたいですね。

https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

クリックしていただければ幸いです。



from ノムラゴルフの店長ブログ