20170709

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります: ゴルフ◆ミスをしないアプローチ



アプローチで避けなくてはいけない概念
上下に対するスイングの弧の最下点
ボトムでボールを捕える考えです。


円の最下点でボールを捕えよう とする考え です。


この概念、方法は大きく二つの点でダメ、まるでダメです。

まず 距離に関してですが、
インパクト時のヘッド姿勢に大きな違いはなくても
下がり軌道時にボールと接触する場合と
上がり軌道時にボールと接触する場合では
出る球筋、かかる回転の量が全く異なり
全く別な球/弾道になります。
IMG_0665

ほんの数センチ、ほんの0.05秒インパクトがずれだけで
全く別な球筋になってしまうのです。

それを毎回同じにするのは奇蹟でしょう。

この方法を採用していると
毎回 出る球筋が変わってしまうので
練習をしても 距離感を身に着けるのは大変です。
オジサンゴルファーが
 練習量で補うのには不可能に近いほどです。


次にミスの頻度です。

確かにスイングは 結果 上下に対し円弧を描きますが、
背骨を軸として クラブ単体が動くのではなく
体が向きを変えて作られる円弧はもっと緩やかで
結果としては円弧に見えても、斜め下方向に動く直線運動に
することが可能です。
ところが 肩や腕を使って作る円弧は
その性質上、自分の考えている最下点は
必ず 想定よりも右にずれます。
左にずれることは不可能です。
トップしてしまうのは 最下点が左にずれたのではなく
よりもっと右にずれた為に起こるのです。

ボールは球体です。
角度というロフトの付いたものが
緩やかとは言え 下降過程で当たれば
余程すごく浅く当たらない限り 球体はフェースに逃げますが
振り子のように肩で揺さぶっていると
歯がどんどん出る振り方になってしまうので
当たるか・ダフルか・トップするか の
ロシアンルーレットになってしまいます。
IMG_0659

理論的には ヘッドは打ち手が動くことによって
移動するのですが、クラブとヘッドの接点は
歯の部分よりも上にあり、歯が出る振り方 というのは
逆に グリップが後ろに下がっているのと同じです。

ボトムが右にずれやすく
ダフリもある上に、ボトム以外で当たると
トップの出る可能性も高い スイング…。
ミスが出て、距離感も一定し難いスイングを覚えて
良いことはありません。

スイングは上下~高さが変化するということは
同量分 左右方向にも移動するという事です。
左右に移動せず、高さだけが変化する方法 を
人間の体の機能を活かした 円弧の作り方 とは
言えませんから、動きに規則性が身に付きにくく
いつまで経っても進化していかないのです。
from ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります