20170503

ModernSwing21: シャフトの重さ


Question

ドライバーのシャフトが重過ぎたり軽すぎたりした場合
どのような球がでやすいですか?


Answer

最近はシャフトの軽量化の競争があり、各メーカー
競って軽い物を発売しています。

このように軽い方が優秀であるかのような錯覚を起こさせる戦法は
最近の高齢者向けの「軽いクラブブーム」を作り上げる
一番の理由だったのかも知れません。

さて、クラブは300~450gほどの総重量があり、
長い番手ほど軽くしてあります。

アイアンの流れで行くと、番手ごとの違いは6~8g程度で
徐々に軽くなっています。

ところが、アイアンからUT、TU、からウッド、ウッドからDRと
なるところで、この総重量の差が格段と広がります。

本来、ウェッジからDRまで一定の流れで長さも重さも作られていたのを
長尺にしたり、軽量化することによって崩したのがメーカーです。

アイアンの流れでいくと、DRは350g程度が規則性のある流れですので
50gほど軽くし、シャフトを長くしているのです。

メーカーは良いクラブを作るのではなく、売れるクラブを作ってきました。
ロフトを立てて飛ぶクラブとして売って番手がずれたり、
やたらとシャフトを長くして無理やりプロに使わせたりで、
最近のメーカー離れによって内情がバレてしまっています。

シャフトの重さは多くの人が軽量化のための重量として捉えていますが
300g中の10g総重量が変わっても判る人はいません。
問題はシャフトの重さではなく、強さ、すなわちトルクにあります。

トルクとは捻じれです。
アイアンで1.8程度なのですが、カーボンだと4.5などと
かなり捻じれが大きくなっています。

この捻じれは芯を外した時にヘッドがグニャっとたわみ
プッシュ、スライス、引っ掛け、フックなどの原因となるのです。
そして、シャフトの重量で一番肝心なのが、このトルクで
重いほど捻じれないという原理です。

材料が少ないほど捻じれには弱いことで、軽いほど良い
という理論自体がすでに破綻しています。
軽量化自体に疑問があるのに、そのためにトルクの高い物まで使って
性能はどんどん低下する一方なのです。

メーカーは毎年買い換えさせて非消耗品を消耗品と同じように扱っているのです。
軽量化は確かに技術的に難しいのかも知れませんしその努力は認めますが、
道具はあくまでも使う側にメリットがなければなりません。

メリットがないのにあるような理論を作りたい気持ちは分かりますが
デメリットまでメリットだと勘違いさせて売る戦法がいつまで続くかです。

しなりで飛ばすとか、長いシャフトで飛距離を出すとか、軽いクラブで
速く振れとかは苦しい販促理論です。
重くて硬いシャフトならいくら振りに行っても対応してくれます。
なぜ対応できない物が出回るのかが理解に苦しいところです。




from ModernSwing21