
アプローチのミスの多くはダフリとトップでしょうか。
時にはシャンクなども出ますが、ダフリとトップのミスには悩まされます。

ヘッドが深く入ればダフリで、浅く当たればトップということは縦のミスと言えそうです。
となりますと、縦の動きを制御できればダフリ、トップのミスを減らせるかもしれません。

縦の狂いの原因の一つに右手首のコック、アンコックがあります。
右手首のコックの解きが早ければダフリになりますし、ダフリを警戒してコックを
解かなければ浅くインパクトしがちです。

となりますと、クラブを吊るように持って出来るだけ地面と平行に動かすように
しますと、上下動の少ないストロークになりそうです。

もちろん完全に地面と水平は無理ですが、できるだけ上下動の少ない
ストロークを心掛けますとミスを減らすことができそうです。

アドレスしてクラブのソールが地面に沿うようにしてから、両脇を締めて
その締めた両脇でストロークしますと、ヘッドの動きが安定して
大きなミスが少なくなります。

ストロークする間はアドレスした時の手首の形を変えないようにします。
そうしますと手首のコックが入りませんのでヘッドの上下の動きが小さくなります。

その結果ボールだけをクリーンヒットできる確率が向上します。
是非お試しください。

https://www.facebook.cCom/nomuragolf?ref_type=bookmark
いいね!のクリックしていただければ幸いです

クリックしていただければ幸いです。



from ノムラゴルフの店長ブログ