20170421

41才からゴルフ始める事になってしまったブログ: セットアップ時フェイスの向き

結構前に自分のアイアンの弾道やらFWの弾道が








左巻き巻きになる原因の一つ







として分かったのが、インパクト時のフェイスの向きであります

私、アドレス作ってセットアップした時にフェイスがセンターにする(普通はこうする)

インパクト時には被ってるんですよ、それでインパクト後のフォローがインサイドにいけば

スライス回転になりまして、打ち出し→若干左方向→スライス回転でほぼセンターに着弾

っというふうになるはずですが、私の場合は被ってインパクトを迎えた後にアウトサイド気味に

いくものですから、打ち出し→若干左方向→ドロー回転で更に左に

という図式になっていた訳です

スイングを変えずにこれを矯正するにはただ一つ




セットアップでフェイスをオープンに!





これで打つだし方向がやや右に行き、ドロー回転で戻ってくる!!






はずなんですが








そうは問屋が卸しませぬ、っつかオープン度合をどのくらいにしたらいいのかまだ掴めて

ません

レンジでは調整できますが、本番ではつま先下がりだったり、左足下がりだったり

右足下がりだったりとアンジュレーションがあるので、普通に打っても右に出やすい

場面ならば、通常のフェイスはセンターでいいんじゃないの?って思ったら、想像してるよりも

左に行っちゃったりと、この辺の調整が難しいのですよ

コレばっかりはやっぱ本番で場数を踏まないと何ともかんともなのかも知れませんが

前回のラウンドで分かったのは







極端には調整しないほうがいい








って事でしょうか、-5度ぐらいまでが良さそうな気がします、-10度ぐらい開くと

見た目のギャップで勝手に体が調整して無理にクローズにしようと手首が頑張っちゃってる

ような気がします・・・・

本当はスクエアなままで、まっすぐな弾道のアイアンショットが打ちたいのですが、中々

難しいものであります、そういえば最近シャンク病は出ずなのですが、シャンク病の

後遺症なのかトゥ側のヒットが増えているような気がします、これも直さねば・・・・orz

にほんブログ村 ゴルフブログ 初心者ゴルファーへ
にほんブログ村

初心者ゴルファー ブログランキングへ



from 41才からゴルフ始める事になってしまったブログ