20160804

ほっちの日々是ゴルフ: ほっち推奨ゴルフ規則6 (意見募集型)

久しぶりのシリーズです(笑)

 

今回は色々ご意見を聴きたい、ということで、「意見募集型」とさせていただきました。

 

 

 

規則1「グリーン上で、自分のストロークの番になったら、打つだけの為に時間を使うべきである。」

規則2「ティーインググラウンドでは自分のストロークの順番前にボールとティは手元に準備し、自分の順番が来たときにはスムーズにティーアップするべきである。」

規則3「各ホールのプレーを全員が終了した後、カートが出発するまでの時間には、大いに気を遣うべきである。」

規則4「パッティングストロークを終えたとき、プレーヤーは同伴者がその後の時間を使いやすいように声をかけたり、意思表示をするなどの配慮をすべきである。」

規則5「プレーヤーは自分自身のために、ゴルフコースのジャケット着用のルール有無に関わらず、バッグの中にジャケットを持参しておくことが望ましい。」

 

ズバリ。

プレー中のPKMGに関して。(でたっ!!!)

 

 

 

巷で流行ってますね。

 

 

 

PKMG(敢えてこう書きます笑)。

 

 

 

こういう流行ものについていってない時点で、既にヲヤジ化している証拠です(笑)

 

 

 

世の中的には、

 

これを機に引きこもりの人が外出する習慣が付くとか。

 

親日外国人はPKM(キャラクターのこと)が大好きな人が多く、

コミュニケーションツールとして重要、とか。

 

はたまた、

 

歩きスマホが横行して、衝突事故などが多発するとか。

 

運転中にスマホいじって、大変なことになるとか。

 

とかとか。

 

 

 

要は簡単なことですね。

「人様に迷惑をかけないように、楽しいゲームを自己責任で遊んでくださいね。」

ということですな。

 

 

 

で、ここでは当然ながら、ゴルフ中のPKMGに関して。

 

 

二つのポイントで話をしたいと思います。

 

 

 

一つは、プレー進行上の問題。

そして、

もう一つは、

スクランブルの時に書いた、

「同伴者のプレーを見る」ということが、ゴルフにおいて重要なマナーである。

という点。

 

 

 

プレー進行に注意することは言うまでもなく。

 

ただ、プレー進行に注意するだけでは足りない、ということです。

 

 

同伴者のプレーを見ずに、その時間をポケモンの時間に使うことは、

重大なマナー違反、と、ボクは感じます。

 

 

よく、上級者になると、組全体のプレーを良く覚えている、と言います。

もちろん、まだまだ自分のプレーに余裕のない人は、覚えきれないこともあると思います。

が、

それが、

「余裕がなくて覚えられない」

のか、

「そもそも見ていない」

のか、

今一度自分の行動を振り返ってみることを勧めます。

ただ、

「余裕がなくて覚えられない。」

「そもそも見ていない。」

いずれにしても、これでは、ゴルフだけでもままなってない、訳で。

ゴルフとPKMGを並行して行うことは迷惑行為になりえます。

そして、ボク的には、そもそも「無粋」です。

よく、家族団欒、外食しているところで、一人だけ家族そっちのけで、

ポータブルゲームをやっているちびっこを散見します。

なんだか、見ていると、切ない、悲しい。

一家団欒の中、そんなことせんでも、パパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、と話しようよ。

でも、まあまだまだちびっこだから。

家族と過ごす時間が如何に貴重か、ということに気付きなさい、というほうが酷。

それはもっと大人になってからで良いと思う。

が、ゴルフをする人たち。いい加減いい大人ですよね。

みんなで楽しくゴルフして、談笑して、みんなで楽しい一日を過ごしたほうがいい。

そんななか、一部PKMGって、なんだか、無粋に感じるんです。

ただ、例外もあるでしょう。

それは、、、例えば外食で言えば、4人で食べてるけど、4人ともポータブルゲームを持って、

話もせずにそれぞれが愉しんでいる場合。

だれにも迷惑かけてない。

なんてことを踏まえて、以下の規則をほっち独自で制定させていただきました。

ほっち推奨ゴルフ規則6

プレー中のPKMG禁止。この規則の違反は、プレー放棄とみなす。

ただし、以下の場合を除く。

A)前組の進行が遅れ、プレースタートできないティーインググラウンド付近での遊戯

B)同伴者全員がPKMG目的を持ってゴルフコースに訪れた場合。その場合、PKMGと並行してゴルフプレーすることは禁止。後続組含めて他組のプレー進行に影響を及ぼした場合は速やかにPKMGを中止することを必須条件とする。

 

 

 

 

これに関しては異論反論、あると思います。

わたくしめの意見が絶対的に「正しい」とは全く思ってないです。

あくまで私見です。

 

ゴルフは競技や社用などを除けば、「同伴者」を選べるレジャーです。

普通の友達と一緒です。

相性が良ければ付き合いが続くだろうし、深くもなるだろうが、

相性が悪ければ段々何かしらの距離が生まれていき、自然消滅するだろう。

結局のところ、わたしの身の回りのゴルファーも、

そういう「ゴルフ観」が近しいゴルファーが、付き合いが長く続いていると断言できます。

 

 

PKMGに端を発していますが、PKMGのみならず、

ルール、マナー、楽しく過ごすこと、他者への気遣い、など含めた、

人との付き合い方の普遍的なテーマな気もしますね。

 

 

ちょっと厳しすぎるでしょ~。

と、思われるかもしれませんが、ボクの感覚はこんな感じです。

 

 

これに関しては、皆さんのご意見も聞きたいです。

乱暴なご意見はご勘弁ですが、皆さま積極的にコメント残してみてください。

 

 

ただ、どーしても!ゴルフ場でやりたい!!という方もいるんでしょうねきっと。

その方々を完全に排除したつもりはありません。

コース内でのPKMGが全く不可能ではないオプションを残した形で、まとめてみたわけです。

 

 

規則6、例外事項(B)を適用して、

例えば、PKMG大好きゴルファーを集め、同伴者全員で取り決めをして、

ティーインググランドから残り100yまでは歩きながらPKMG、残り100yからゴルフする、とか(笑)

18ホールを、「ゴルフ」「PKMG」「ゴルフ」「PKMG」・・・と9ホールずつプレー。

散歩含めて一日を過ごすとか(笑)

 

pokemon01.jpg

とにかく、他の組含めた、ゴルファーやゴルフコースに迷惑をかけぬよう、ご注意ください。

m(__)m

↓ 応援クリックよろしくおねがいします!!


 PVアクセスランキング にほんブログ村

from ほっちの日々是ゴルフ